ここ数年ずっと感じていること、
そして、特に最近感じていること・・・
生徒たちの国語力の低下です。
生徒たちの国語の授業ではもちろん、その他を教えている時でも感じます。
私が意味する国語力の低下とは??
①語彙力
②状況を把握しようとする力
大きくはこの2点です。
①語彙力
これは文章に登場してくる言葉、教科書に登場してくる言葉と日常生活で出会わなくなってきていることが一番の原因かと。
生徒たちが使う言葉と出てくる言葉に乖離がありすぎるんですね。
昔からもちろん乖離はありましたが、今の生徒たちが使う言葉の変化が速い!
ネット社会の影響だとは思います。
この変化の速さを止めることはできないので、なら日本語も英単語のように語彙力を暗記して増やしていかなければなりません!!
②状況を把握しようとする力
これこそ、ネット(LINE)などのコミュニケーションの影響かなと思います。
一定量の文章を集中して読んで状況を読み取ることができない。
もっと言えば、読み取ろうともしない・・・
普段のコミュニケーションでは、その必要がないからですね。
LINEなどの短文コミュニケーションでは、状況の設定なんてないですからね。
だからこそ、これも訓練が必要です。
常に頭を使いながらどんな場面かをイメージすること。
国語の土台を付けたければ、出来る限り小学生の間にぜひ、TIPにご相談ください!!
TIP個別指導
加藤 大
引用元:国語力低下!!