玉川学園の国語 | TIP個別指導のブログ

TIP個別指導のブログ

ブログの説明を入力します。

今ちょうど通塾生のいろんな保護者の方と面談しております。

 

玉川学園に通っている保護者の方からよく聞く話・・・

 

「国語がまったくできないんですけど・・・」

 

 

面談するたび、毎年のようにこの話は聞きます。

 

特にアッパーになると顕著です。

 

 

毎年玉川学園の国語を見ていますが、基本的には難しいです。

良くも悪くも受験問題を解くような問題解法テクニックではなく、作品、作者をどれだけ理解しているかとうことが問われます。

また、問題数も多いので、その場で考えて解いているようだと間に合いません。

きちんと授業内容を把握し、事前に本文内容を理解してテストにのぞむ必要があります。

 

実際、TIPで授業を受講いただいている生徒には、難解な本文を一緒に読解していき、内容をかみ砕いていくことを行います。

ひと昔前の文章も多いので、かみ砕かないことには生徒は理解できない。

だからこそ、一緒に学習します。

 

授業を受講できない生徒の皆さん、そして、このブログを見ている通塾生以外の皆さんは、何をすればよいか!?

 

①本文に出てくる言葉の意味と読み方をすべて覚える

②本文を内容を思い浮かべながら何度も音読する

 

この2点は最低限行ってください。

スラスラ読めるまで音読するんですよ!!

 

これだけで、読みの問題と意味の問題で点が取れるのははもちろん、

どこに何が書いてあるかわかるので、基本的な問題の解くスピードが上がります。

これだけで点数は10点~15点ぐらいは変わります!!

 

期末テストへ向けて頑張ってください!!




引用元:玉川学園の国語