体調管理! | TIP個別指導のブログ

TIP個別指導のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは!

 

 

明日で学校も今年最後の登校となります。

本格的に冬期講習が始まり、受験生は入試に向け最後のスパートに入ります。

 

さて今日は体調管理についてです。

見明川中では学級閉鎖になったと聞いています。

この時期は空気も乾燥し、インフルエンザやノロウイルスが流行る時期です。

 

受験生がこの時期にインフルエンザにかかるのは避けたいところです。

この時期に風邪をひいてしまう原因は、主に3つです。

 

①ウイルスが多い

冬は、寒さと乾燥のシーズン。ウイルスは低温度・低湿度を好むため、この時期は、ウイルスが繁殖しやすい条件が揃っている。

②ウイルスが体に入りやすい

空気の通り道である粘膜には、ウイルスの侵入を防ぐ役割がある。しかし、その粘膜は寒さや乾燥に弱い為、この時期は働きが鈍くなり、その結果、ウイルスが体内に入りやすい。

③受験ストレスによる免疫力の低下

「試験」というのネガティブなストレスにより、時には20~30%の免疫を落とすこと。
体内にはどんなウイルスとでも戦う「ナチュラルキラー細胞」というリンパ球があるが、実はストレスに弱いという性質を持っているため、ストレスのかかっている受験生は、風邪にかかりやすい。

 

以上が原因だと言われています。

 

風邪予防としてヨーグルトを食べたり・軽い運動がいいと言われています。

また睡眠不足もいけないのでしっかり睡眠時間は確保するようにしましょう!

 

体調管理は学力と同じくらい受験生にとっては重要です!

 

 




引用元:体調管理!