下描き
私、アニメの設定資料や映画のコンセプトアートなどを見るのが大好きであります。
完成前の途中経過は完成品とは違う魅力があったりします。
きっと私以外にも、下描きなどの途中経過のものに興味を持っておられる方も
たくさんいらっしゃると思います。
と、いうことで私のイラストの下描きを公開!!
私の描くものに興味をもたれる方がおられるか分かりませんが・・・
よかったららご覧くださいねっ

以前紹介したイラストの下描きです。
このイラストを描いた時は何を描きたいのか決めていなかったし、
何が描きたいのかすら分かっていませんでした。
アイデアがない時は
絵とは関係ないまったく別のことをするか、
とにかく何かを描いてみるか、どちらかをしてます。
この時は後者でした。
鉛筆をぐるぐる走らせ、ひたすら線を引いていますと、そのうち線が何かの形になってきます。
その形を発展させていくうちにアイデアが湧いてきて、何を描きたいのかが明確になってきます。
下描きは0.9mmのシャーペンで描いています。
完成品の仕上がりサイズはA4なのですが、
細かく描きこみたかったので下描きではB3の紙に描いています。
完成イメージを把握するために下描きに着色しました。
なんだかんだあって、完成!!
完成前の途中経過は完成品とは違う魅力があったりします。
きっと私以外にも、下描きなどの途中経過のものに興味を持っておられる方も
たくさんいらっしゃると思います。
と、いうことで私のイラストの下描きを公開!!
私の描くものに興味をもたれる方がおられるか分かりませんが・・・

よかったららご覧くださいねっ


以前紹介したイラストの下描きです。
このイラストを描いた時は何を描きたいのか決めていなかったし、
何が描きたいのかすら分かっていませんでした。
アイデアがない時は
絵とは関係ないまったく別のことをするか、
とにかく何かを描いてみるか、どちらかをしてます。
この時は後者でした。
鉛筆をぐるぐる走らせ、ひたすら線を引いていますと、そのうち線が何かの形になってきます。
その形を発展させていくうちにアイデアが湧いてきて、何を描きたいのかが明確になってきます。
下描きは0.9mmのシャーペンで描いています。
完成品の仕上がりサイズはA4なのですが、
細かく描きこみたかったので下描きではB3の紙に描いています。
完成イメージを把握するために下描きに着色しました。
なんだかんだあって、完成!!