ハンドルと歩行器
昨夜は、代々木までrioくんとドライブデート
だぁりんを病院に迎えに行きがてら、tamaの気分転換。
帰りはマックを食べながら、3人でドライブ。
やっぱり家族の時間は笑顔で溢れているな。
くだらないことで大笑いしたり、
しているのはたわいもない会話。
でもそれが長い時間をかけて絆やカタチになっていく。
毎日の大切なコミニケーション、それで少しづつ
相手を知っていくのかもしれないね。
パートナーや家族のこと、
知ってるようで意外と知らないことも
たくさんあるもんじゃないかな。
それを毎日のたわいもない会話の中から拾って、知っていく。
それでもっと好きになったり、大切になっていく。
この時知ったことは、知らない間に自分に蓄積されて
たとえば相手が落ち込んでいるとき、なにをしてあげたらいいか
とか人と関わるうえでヒントの引き出しになったりするんだよね。
どうコミニケーションをとってるかによって
人との関係って変わってくる気がする。
コミニケーションって、大切だね

車のハンドルを握って大喜びだったrioぷっぷさん。
車好きになるのかなー
やっぱりあたしたちの子なんだな…w
少し前まではベビーシートに座って
流れる景色を見ているだけで満足だったのに
今は、それにプラスして休憩時に運転席で
ハンドル相手にハッスル!!!!w
出かける前は、歩行器でハッスル!!!!
歩行器を使い始めた頃、何故か後ろに進むrioぷっぷさん。
使い方間違ってますよ!!!w
でも1週間ほど過ぎたら、真っ直ぐに
とんでもない勢いでダッシュしてきます。

すごく楽しそうで、見ているだけで笑顔にしてくれる
子供って、それだけですごい力なんだな。

だぁりんを病院に迎えに行きがてら、tamaの気分転換。
帰りはマックを食べながら、3人でドライブ。
やっぱり家族の時間は笑顔で溢れているな。
くだらないことで大笑いしたり、
しているのはたわいもない会話。
でもそれが長い時間をかけて絆やカタチになっていく。
毎日の大切なコミニケーション、それで少しづつ
相手を知っていくのかもしれないね。
パートナーや家族のこと、
知ってるようで意外と知らないことも
たくさんあるもんじゃないかな。
それを毎日のたわいもない会話の中から拾って、知っていく。
それでもっと好きになったり、大切になっていく。
この時知ったことは、知らない間に自分に蓄積されて
たとえば相手が落ち込んでいるとき、なにをしてあげたらいいか
とか人と関わるうえでヒントの引き出しになったりするんだよね。
どうコミニケーションをとってるかによって
人との関係って変わってくる気がする。
コミニケーションって、大切だね


車のハンドルを握って大喜びだったrioぷっぷさん。
車好きになるのかなー
やっぱりあたしたちの子なんだな…w

少し前まではベビーシートに座って
流れる景色を見ているだけで満足だったのに
今は、それにプラスして休憩時に運転席で
ハンドル相手にハッスル!!!!w
出かける前は、歩行器でハッスル!!!!
歩行器を使い始めた頃、何故か後ろに進むrioぷっぷさん。
使い方間違ってますよ!!!w
でも1週間ほど過ぎたら、真っ直ぐに
とんでもない勢いでダッシュしてきます。

すごく楽しそうで、見ているだけで笑顔にしてくれる
子供って、それだけですごい力なんだな。