上の子が前回3点足りずに突破できなかった漢検9級、先月参加した6月の回で合格しました。😊!
しかし、「前回と比べて点数が爆伸びしての合格!」…といかなかったところはちょっと分析が必要で。
出来ることなら、もう少し点を伸ばして合格して欲しかったけれども。
前々回80字だった1年生範囲と160字になった2年生範囲はなかなか覚えるのも大変。
次の3年生漢字200文字はさらに増えるので、まだまだ親子のチャレンジは続く…です。✨
しかし当の本人は、次は8級いつ受ける?と、言う問いに、
えーーーーー?!😅もういいよおおおお?!
と若干後ろ向きな反応。笑
漢検前の追い込みは結構ガツガツになるので、
合格したばかりで次は考えられないよねぇ、わかるー。と思いつつ…😆笑
さくっと机の上に準備された5分ドリル。
え!もう次のドリルあるの?!
くううう、やる、、のかぁ。。
とぶつぶつしながら再スタート。
現状くもんの国語が3年生範囲なので、
くもん+5分ドリルでがんばります。
休憩はしてもいいけれど、
完全に足を止めてはならないぞー!!!
…しかし、やはり子供ですので。
一時頑張ってやり込んだ1年漢字、
すでにちょいちょい忘れているトラップ
にも見舞われております。😆💦
おそらく新学期から漢字が入ってくるので、
そこで思い出してくれたらいいのですが、
もしかしたらそちらの強化が優先か?!
とりあえず8級の合格目標は2月。(母のw)
本人が自らやると言ってくれることを期待して。笑
=====
最近正月でもないのに、アニメのちはやふるにはまっている子供たち。
ちはやが、ぱーん!と札をとるので、そのまねをして喜んでいます。(ふだがなくなるのは勘弁!!)
レベルに合わせて、易しい百人一首からはじめようかな?😊