こんにちは、Maryです。
子供が新一年生になり、毎日
バタバタしていてだいぶ記事を書く
期間が空いてしまいました。💦
GW明けて、運動会などの練習が入るなど
小学生に上がった上の子も進級した下の子も
なかなか忙しく過ごしています。
これまで幼稚園に迎えに行けば2人一緒に
お迎えできたのが、
現在は学童と幼稚園とそれぞれの場所に
お迎えに行かなくてはならないのが結構大変で、
距離的にそこまで遠くはないとはいえ
車の乗り降り×2で地味ぃに時間がかかります。
(体感15分は違う?かな。)
最近は大体15-16時に仕事が終わった後、
バレエ×週3、ピアノバイオリン、くもんと
毎日の練習が必要な習い事が詰まっているので、
車移動や隙間時間にプリント学習を挟みながら
なんとか時間をやりくりしつつ。
なんとか適当につめた小さいお弁当で
小腹を満たしつつ、
毎日ドタバタと6:30起床20:30就寝で
なんとかやっています。
最近子供の興味がバレエ>音楽になってきたので
様子を見つつ…とはおもっているものの、
これまで大好きだった子供の逃走中!
みたいな娯楽系YouTubeよりも、
バレエやオーケストラのYouTube
を見たがるようになるという変化があり、
両方をやっていることで興味が
より深まってきたのかな?と
見ていて感じているので、
子供本人がどちらもやりたい!
という限りはサポートしたいなとおもいつつ…。
今はそういう時期だと割り切り、
母の時間は8割子供に食べさせる気持ちで
付き合っています。😂
バレエにハマっているので、最近読む漫画や絵本もバレエ関連が多いです。
で、「絢爛たるグランドセーヌ」という漫画を母が読み出したのに合わせて、上の子も一緒に読み始めました。
健全な内容で、バレエを頑張る子が主人公の漫画なので安心して渡すことができています。
漫画の読み方を理科ダマンで学んだ上の子ですが、
白黒漫画はまだ読ませたことがなく。
ちょっと白黒は難しいかな?と思いつつ
下の子もいるし、そのうち
歴史漫画に進んで欲しい気持ちもあって、
とりあえず試しにと1巻は全部読み聞かせで
読んでみたのですが、
(当たり前に漫画なので全部がセリフのため、喉がカラカラになりましたw)
内容を面白い!と思ってくれたのか、
2巻から少しずつ自力で読むようになっています😊
また、1人読み小説にはこちらのリトルバレリーナをチョイス。
ふりがなもあるのでよみやすいようで
わりとさくさく読んでいます。😊
子供が好きなものをとっかかりに広げていくと
無理なく楽しめるので、我が家はしばらく
バレエ関連の絵本が続きそうです。