タイニータイニーです
久しぶりの投稿になりましたが
今日はですね
いや
今日と昨日はですね
中学の職場体験の女の子が2人
来てくれていました
毎年の受け入れですが
今回も可愛い子たちがきてくれました
毎年、どんな職業につきたいの?
と、聴くと
ヘアメイクや、美容部員
と答える子もいままでは
いましたが
今回の子は美容師になりたいと
なに?美容師??
ふーむふむ
気合いが入りますよね
今年の子には
しっかり質問・美容師のなり方コーナー
を設けてゆっくりと話し合いができました
美容学校
美容、理容のちがい
美容師の仕事
美容国家試験内容
美容資格でできる仕事
結婚してからの働き方
こんなことも
ゆっくり話せて
よっしゃーっっ
て、1人でなってますw
職場体験は大事な授業です
たとえば
ずっと夢だった仕事にいってみる
たとえば
この仕事だけは絶対にしない所に行ってみる
(我が息子の職場体験には絶対つかない仕事に行ってごらんとアドバイスしました)
たとえば
まったく興味ないけど
友達がいくからって所に行ってみる
どんな考えでその職場を選んだとしても
そこでの発見、メリット、リスク、
肌で感じられる
そんな体験になると思います
わたしなんかは
高校生時代
介護、保育の現場授業がありました
今でも覚えてます
介護では
おじぃさんにオヤツを介助していて
詰まらせてしまったり
今でも覚えてます
保育では
外遊びの時間のほとんどを
ちびっこメンズに砂をかけられていた
マジ喧嘩した
そんな思いでから
この2つの仕事には絶対つかないことに
決めました
笑っちゃうんですが
そんななか
友人では
介護を一生の仕事にして
誇りを持って仕事しているところをみたり
結婚後
お父さん授業という保育園のイベントに
でたら、保育士になりたくなり
4人の子供を抱えながらも
おっさんがピアノを覚え、
働きながら通信で保育の勉強し
今では立派に保育士になっている友人も
いたりすると
どの仕事も楽しんでなりたい職業をやるということがどれだけすばらしいことかを思い知らされます
や、本当に。
自分の息子ももぅ高校3年
すでに
崖っぷちの進路相談のなか
あせりからか
俺はいったいなにになりたいのか
わからなくなったーーーーーっと
ほえております
おいおいおい…
とは思いながら
そうだよねと
不安を受け止めてあげることもできます
やっぱり
職場体験という授業を
中学でやらせてもらっていても
実際
リアルに将来を感じると
夢や綺麗事じゃいかないことを
本人達がわかってきます
いま、息子に是非
職場体験をしてほしいと
心から思いながら
今日の職場体験を終えました
今回の2人が
どう思って帰ってくれたのかは
わかりませんが
もっと
お洒落なカッコいい美容師さんがいて
今時なかわいい美容師さんがいるお店じゃなく
こんな
ふわふわした
おばさん美容師と、おっさん美容師が
2人で営んでいるちぃさなお店を
どぅとらえてくれたのかはさておき
今日の職場体験は
秋の文化祭のときに
B紙にまとめて展示するので
見に行くかもしれないから
しっかりとまとめるように
と
プレッシャーを与え
パワハラで職場体験の終わりを迎えました
わたしとしても
美容師の教育のほうは
人を雇わない事もあり
ど素人ですが
この機会を与えてくださる中学のお陰で
勉強させてもらっています
また、来年も楽しみにしています
ということで
疲れただろうから30分早く終わりっ
中学職場体験の
勉強内容の一部です
初めて巻いたパーマw