自分は、朝夕にエビリファイを計30mg飲んでいます。
去年、エビリファイLAIの
持続性注射剤を打って治療した時
副作用のアカシジアでひどい目に合ったので
注射は2ヶ月でやめて
錠剤服用に切り替えたんだけど
副作用止めのアーテンという薬も
一緒に飲んでる。
でないと足ムズムズ静座不能のアカシジアで悶え苦しむ羽目になる💦
で、今更だけど副作用止めのアーテンという薬。
本当はアキネトン(タスモリン)という薬を処方される予定だった。
しかしアキネトンは在庫不足で調剤薬局のほうから処方できないと言われ
(在庫は少しあるけど、それは従来の
今までアキネトンを飲んできた患者さんへの
確保分しか無い。
新規にアキネトンを処方する余裕がないという理由)
主治医に「同じ副作用止めの効果があるアーテンという薬なら在庫があるけどこれで良いか?」
と確認した上で、アーテンを処方されている。
このアーテン、
一応アカシジアはおさえてくれるけど
頭がぼんやりするんですよね、時々。
軽い朦朧状態になるというか。
いえ、意識混濁するわけではないんですよ。
眠気というのとまた違う、
なんか高熱が出てぼんやり寝てる時のあの感じを3分の1に減じたような感覚。
プチ朦朧感。これがイヤでしてね。夕飯後の服薬は良いんですよ
あとは寝るだけだから。
でも朝の服薬だと、
時々頭がぼんやりしてしょうがない。
だから4日ぐらい前から、あさのアーテンは1/2錠(半錠、0.5mg)にしている。
自己判断で。一応、これで今の所アカシジアは出ていない(と思う)
仮に軽く出ても散歩や外出時に動き回るので
気が紛れて意識するほどではない。
やっぱり副作用止めは
ビペリデンのほうが良いなあ。
ビペリデン、喉が渇くけど。
昔ビペリデン飲んでたときは
今のアーテンのときのような
頭ぼんやり感はなかった。
アーテン、体質に合わないなあ。
でもアカシジアは嫌だ🤢
飲み続けるのちょっとやだな。
(もう1年以上飲んでるのに今更)
以下はいつもの運河沿いの散歩風景。
(このブログ、自分の雑記帳として書いてるので
見飽きたとかまた?、とかいう意見は受けつけません)
黄色い彼岸花。
ショウキズイセン(鍾馗水仙)という名前で
ヒガンバナの別種類らしい。
キバナコスモスとヒガンバナの群生
ヤナギバルイラソウ(紫伊勢花火と
キバナコスモス
もう9月半ばなのにまだまだ咲き続けてるひまわり
地域猫用のエサ皿が空だったので餌を足しときました。
餌を足していたら、ふと目線を感じる。
10メートルぐらい先で
自分がえさを補給する様子をじっと見ていた💦
いつもこの猫、遠くから見張ってるんだよな…