さっき外出から帰ってきたんだけど

昨日午後の豪雨の影響でそこかしこで

ドブの匂いがした。多分記録的な雨量で

下水が逆流したりあふれたりしたせいだろうな。

 

追記:9/14、橋の近くの沿道に

泥をかぶってダメになったと思われる家電類や

粗大ごみが「災害ゴミ」として積まれてました。

ブラウン管TVとかPS2本体とかあるな・・・

 

品川区が全区民に無料で配布した

ハザードマップや防災のしおりの

A4サイズの冊子がある。

(WebからでもPDFで無料DLできます

今朝気になってパラパラ見てたら

SNSで報告されてた浸水個所と

ハザードマップの注意地帯が

見事に合致していた。

 

昨日午後の豪雨時にSNSに

投稿されていた戸越銀座商店街の道路冠水画像

ここに住んでる地元の人には悪いけど

「そうだろうなぁ」と思い驚きはしなかった。

高低差地図で見るとわかるけど、

青い線の枠の部分が戸越銀座。

谷底なので、水はけが悪い。

いつも戸越銀座に行くときは坂道を下ったり

帰りは登ったりで、自転車乗ってて足腰鍛えられる場所だと

記憶してたから肌で「谷底にある町」という感じはしてた。

 

先に述べた、

品川区の防災地図で浸水ハザードマップを見ると

昨日の豪雨でXやその他SNSで浸水した

冠水したって報告されてる地域は

色が塗られて要注意地域に指定されてる。

大井町駅近くも冠水したのは驚いた。

駅前のイトーヨーカドー裏手の低くなってる場所。

東急大井町駅で

降りたことがある人はわかると思うが

この駅中心にゆるやかな丘(高台)になってて

区役所方面も阪急がある方面も

ゆるく下った底にある。

ハザードマップ、ちゃんと土地の高低や地質や

水はけや旧河道などを考慮して

正確に作成されてるんですね…

 

そういえば京浜東北線や東海道本線が走ってるところは

武蔵野台地の最末端、

つまり線路のところから少し高くなってる。

画像、茂みの上の部分が線路。(大井水神公園にて、今朝)

線路挟んで向こうとこっち(東西)では2メートルほど高低差があるので

高潮や津波の影響を受けにくい。

昔の人はこういうところも計算に入れてインフラ整備したんですね・・・

 

自分の住んでるアパートがある土地を確認しましたが

浸水津波高潮の可能性がない安全な場所でした。

 

話変わります。

何回か記事で書いた、大森駅近くにある

ユルい感じのパン屋。また買ってきた。

ずば抜けて美味しいわけでもない(失礼💦

ただ、値段が安い以外にも

なんかリピートしたくなる要素があって

ついつい寄ってしまう。

味はふつうでちょっと素人臭い。

店内や陳列棚も

ちょっと古ぼけてくたびれた感がある。

ネットの口コミでも

『おんぼろ』とか『不衛生な感じ』とか

書かれてるけど、

でもなんというか…語弊がある書き方だけど

謎の中毒性があって妙に食べたくなる。

 

シュガートースト、

ジャムトースト2個(いちごジャムとメイプルシロップ

ブルーベリーロールパン、

牛肉入りピロシキの5個。

これだけ買って450円という破格の値段なので

あまり文句言うのは野暮ですね。

原材料も値上がりして経営大変なのに

よく頑張ってるお店です。

朝早くから営業していて

地元人気は高いです。