こんにちは。

まだまだ蒸し暑い日が続きますね。

 

散歩でいつも通ってる運河沿いの道。

地域猫を見かけたら餌をあげようと

いつもの「地域猫遭遇ポイント」に行ったら

お昼寝してました。

おしりをこっちに向けて熟睡。

それはいいんですが、

また貯水槽の屋根にカラスが。

 

カアと鳴くわけでもなく威嚇もしてこない。

こちらの動きをチラチラ見てるだけで

停まったまま動かない。

猫の餌目当てか。絶対にそうだ。ここにいれば

猫のえさを分捕れるとすでに学習しているな。

すぐ近くにある猫用のエサ皿は

カリカリのエサが3,4粒ほど残ってる程度で

すでに食事した後らしい。

一応少しだけ小盛に足しといて

お水だけ近くの水道から汲んできて

猫用の水飲みボウルに足しておきました。

自分が去った後、

補給した餌はカラスに食われるよなぁたぶん💦

どうもこのカラスに顔を覚えられたっぽい。

いつも同じ時間帯にこの道を通るので

そして2回に1回はエサ皿に餌を補給してるので

カラスが「こいつが来ると餌にありつける」と

味をしめて貯水槽で待ってるのかも。

いやだなぁ。

お前のためにやってるんじゃないんだよ!

下で寝てる地域猫の餌なの、これは!

お前はその辺でごみでも漁ってるか

ネズミでも狩ってなさい。

 

以下おまけ:運河沿いの草花

 

手前のアフロヘアみたいな草がコキア、奥がハツユキソウ

 

セイヨウフジバカマとエゾミソハギ

 

背の低いひまわりとキバナコスモス

 

キバナコスモスも好きですが、

普通のコスモスも好きです。

 

 

ノゲイトウ。ヒユ科の花

 
帰りに、久しぶりに立会川沿いにある
天祖諏訪神社に寄ってお参りしました。
ちょうど誰かの御祈祷の最中らしく、
社殿内にご婦人が一名いて宮司さんが
祝詞を朗々と読み上げてました。
まさにその最中に、さい銭箱に小銭を入れて
鈴を鳴らして参拝したんですが、
こういうのってどうなんでしょうね。
以前から疑問に思ってたんですが
横入り的な無礼な行為なのかしらん?