毎日の食事に感謝を伝えよう!
▼本日限定!ブログスタンプ
食べ物を大切にする日。
去年も同じことをかいたけど
食べ物は大事です。
粗末にすると目が潰れると爺さん婆さんからよく聞かされてたので
特に米穀のたぐいを粗末にするのはすごく抵抗があります。
だから店頭売りの恵方巻きの
廃棄処分問題が嫌すぎて
恵方巻、3年前から食べなくなったほどです。
今日も買い物の際に主食となる胚芽押麦800gを購入しました。
腹持ちが良いし白米より安いし
お通じが良くなる。
台所の米びつ(米袋)。
押麦中心に玄米雑穀が混ぜてある。
古い外付けHDDを漁っていたら
昔の文書や保存したものがいろいろ。
こんな文章が出てきた↓故・唐沢俊一の対談集から
だからちょっと不運な目に遭っただけで「みんな幸せに生きてるのに、
なんで私だけがこんなに不幸なの」って思い込んじゃう。
現代人って、ちょっとテンションが下がるともう生きていけなくなるからね。
また世間は常にハッピーであることが前提みたいなライフスタイルを
押し付けてくるから、
ちょっとでもそこから落ちこぼれると途端に“不幸な人生”扱いされる。
それ怖さに、しじゅう世間に向けて“私はハッピーでございます”と
言い続けなきゃいけない。弱いやつほどね。
でも、そういう世間と自分の間の軋轢を気にしないで、
幸も不幸もすべて自分に起こることを淡々と受け止めて、
平凡な日常を送るのが、いちばん幸せな生き方なんだよ、実は。
人間は諦めることのできる動物なんだから、
不幸な目に遭っても「起こったことはしょうがない」って思いつつ
人生を続けていけるはずなんだけど、
一度肥大アイデンティティに足をとられて
「理不尽だ」なんて思い込んだら、
さらなる不幸を連鎖していくことになりかねない
(唐沢俊一、人間的にかなり問題ある人だったらしく
死去時の状況も因果応報的な寂しい最期だったらしいけど
この文章はちょっといい)
ついでに2007年に書いた日記も発掘。
(月日は記してあったが何年か不明だったので
前後の日記の内容見たら
「浜崎あゆみと長瀬、破局報道」とか書かれてたので
それを手がかりに2007年だと判明。
鬱が再発してクリニックに行った様子がかいてあった。
この頃からすでにパニック障害を罹患していたことも驚いたけど
(自分ですっかり忘れてたから)
パキシルなんて飲んでたのか、自分。
全く覚えてないぞ💦
パキシルを(多分半年ぐらいだろう)
飲んでいたことも判明したので
自分の『抗うつ剤ビンゴ』は
ジェイゾロフトとノリトレン、アンプリットの
3つを残すのみとなった。
後は全部服用経験あり。四環系はコンプリート済み。
こういうお薬マニアな面があるけど、人に話すと
引かれるのでこういうところでしか言わない💦
記事書いた後ふと気になって、
このデータを発掘した外付けHDDの
健康状態調べたら、一応まだまだ使えそうな気配。
160GBとかさすがに時代を感じる。
使用時間も凄いことになってるな…