少し古い話題ですが
こういうの本当やめてほしい。
国が半強制的に正規品よりジェネリックを推奨して
正規品使うときは割増料金になる、という悪法
(自分は悪法だと思う)
をごり押ししてきた次に、こんな話題。
リンク先の記事では
『厚生労働省の会議で速報値として報告し
「品質や安全性に影響はない」としたが』
と書いてあるが、影響あるよ。
品質に違いあるよ。
今自分が飲んでる薬も
ジェネリックに置きかわっている
エビリファイ(アリピプラゾール)12㎎、6㎎
レクサプロ(エスシタロプラム)10㎎、
アーテン(トリヘキシフェニジル)2㎎
日中飲む薬のうち、
調剤薬局の都合でエビリファイ6㎎錠だけは
正規品のエビリファイなんですよ。
12㎎はジェネリック。
朝アリピプラゾール12㎎と
エビリファイ6㎎を1錠ずつ飲むんだけど、
口の中で溶ける速さが違う。
アリピプラゾールのほうが早く溶けてしまう。
そして溶けるのが早い割には、ダマになって
ぐずぐずに溶ける(均一に溶けない)
OD錠(口腔内崩壊錠)でも無いのに。
前から気になってたんだよね。
上記の記事を見てああやっぱり、って💦
添加物やでんぷんの配合率や配合の順番を
いい加減にやってるに違いない。
成分が同じだから良いというわけじゃない。
体内への吸収時間の違いは効きに直結する。
日本の製薬業界、頼むよ本当に。
特に
沢井製薬、日医工、東和薬品、ニプロ
といったジェネリック大手はさ。
健康に直結することなんだから。