水回りはきれいにしてます。
以前、ゴミ屋敷や汚部屋の清掃動画を
見まくってた時期があって
プロの意見曰く、
『床にものを慢性的に置き始めたら』
『トイレでごみやモノが
目に付くようになったら』
ゴミ屋敷の最初の一歩だ、とかどこかで
聞いたような気がして。
まぁ水回りの汚れは放置すると
コバエやチョウバエが湧いたりするから。
▼本日限定!ブログスタンプ
トイレの日にあやかって
烏枢沙摩明王をお参りしてきました。
便所の神様らしく、むかし実家のトイレにも
この神様のお札が貼ってあったっけ
向かった先は海運寺。
青物横丁駅付近なので自転車で。
そりゃあ水仕事はこれから辛い時期ですね。
四季の中で冬が一番好きだけど
それとこれとは別問題💦
自分は結構ずぼらなので
油断するとすぐしもやけができる。
しもやけができやすい体質なのに
部屋の空気をエアコンで
暖めるのが大嫌いなので
風呂上りは入念に手指足指を拭かないと
すぐしもやけができてしまう。
(暖房代をケチってるわけではなく
カーボンヒーター等は使ってます)
自分はパニック障害持ちですが、室内の空気や
店内の空気の暖房が効きすぎて顔がほてると
パニック発作が起きやすい気がする。
発作のきっかけになりやすいというか。
そういう事情も込みで
部屋全体を暖めるのが嫌い。
なので、台所や風呂場には
手が濡れないように
手袋を常備してある。
こういう使い捨てのやつね。
ケチらずにバンバン使ってるので
ちょうどワンシーズンで使い切る。
それと前にも書いたけど風呂上りは
必ず保湿クリームを塗ってる。
そうしないと手がガサガサになっちゃう。
これからの時期、指先が乾燥するから
スーパーのレジ袋や
ビニール袋の口が開かずに
難儀する季節ですね…
(指ペロは絶対しない派です)