寒くなる時期は毎年眠くなる。
鬱が再再発してメンタル病んでから
その傾向は一層顕著に。
初めて鬱になった時より
今のほうが眠気やダウナー感が
重くなってる気がする。
年齢や自律神経とも関係あるのかな。
布団にいる時間がかなり長いんですよ💦
でも中途覚醒はしっかりあり。
(毎年同じこと書いてるけど
いくら書いても書き足りないぐらいだ)
日によって眠気が強い日や
具合が悪い日は
睡眠剤のかわりに統合失調症薬の
ルーランを1錠飲んで寝たりしてるけど
中途覚醒は依然としてある。
去年もおととしも同じパターン。
日中の眠気が
夜の睡眠の質に直結しない。
こう毎年だと諦めている。
寝つきはいいけど
中途覚醒がひどい。すごくひどい。
それと調子が悪い日は
寝つきもすごく悪くなる。
中途覚醒で目が覚めた時に
幻聴が聞こえて
眠気が覚める時も多々ある。
だから日中の眠気とは関係なく
睡眠剤は必要。
現在の就寝前の処方:
デエビゴ10㎎
ルネスタ2㎎
(ルネスタはジェネリック薬の
エスゾピクロン)
日によって前述したように
ルネスタの代わりに
頓服で処方されてる
ルーラン4㎎飲んだりしてる。
ルネスタはBZP系ではないけど
作用機序が同類項の薬なので
耐性がつかないように
時々は飲まずに寝てる。
最近、健康に気をつけた食事は?
▼本日限定!ブログスタンプ
これも何度も書いてきたことだけど
やはり雑穀米、麦飯。
腸内環境のためには
自分的にこれが一番。
どんなに金欠状態の時でも
雑穀米だけはキープしてる。
はくばくの
・胚芽押麦 800g
・もっちり発芽玄米+五穀1㎏
上記の2つを混ぜて使ってます。
前は個別にもちきびやら
アマランサスやらハト麦やら
買い揃えてたけど
いちいち種類ごとにそろえるのが
面倒でコストもかかるので
上記の二つに落ち着いた。
あまり押麦の比率が多いと
ぽろぽろして箸でつかみにくくなるので
5:5ぐらいの半々で混ぜると
自分好みな食感になる。
やっぱ腸内環境やお通じはね、
大切ですよ、うん。
朝、お通じがないと
それだけでちょっと気分悪い。
経験的に便秘になると
吹き出物ができやすくなるって
知ってるし、それでなくとも
精神科治療薬いろいろ飲んで
薬疹からの大人ニキビができがちだし。