家族の電話番号、覚えてる?

あなたもスタンプをGETしよう

覚えてません。現在の自分の電話番号すら
語呂合わせに頼って何とか覚えてる状況。
 
公衆電話の日。
もう見かけるのもまれになりましたね
公衆電話。特に電話ボックスとか。
必要最低限の電話は残してほしいですが。
NTTのサイトに、
公衆電話設置場所検索 というサービスがある
ここで調べれば身近な場所の
公衆電話の位置がわかるんだけど
地図にマッピングできる
レベルにまで数が減ってる、ということか
違う言い方をすれば
こういうサービスが必要なほど
数が減ってる。周囲を見渡しても
すぐに電話が目に入らないほど。
コロナ禍以降、公衆衛生の面でも
公衆電話って敬遠されますもんね。
よく考えたら自分も、
得体のしれない奴が触って吐息がかかった受話器を
使いまわすなんて嫌だ。
本当に非常時だけしか使いたくない。
 
そもそも、そのためにちゃんと硬貨を
用意しとく必要がある。
スマホで電話も支払いも通勤定期も
済ませてるような、
財布を持ち歩かない人は
だから、いざスマホが壊れたら
何もできない状態になる。
これはいやだ。スマホに頼りすぎるってことは
スマホと運命を心中するってことだよね。
ある程度手間とか不便さ、アナログな面は
残しておいたほうがいい気がする。
なんだか話がずれたけどいいや、このまま脱線しよう
 
「電話をかける」ってのを意味するジェスチャーも
時代遅れですよね、これ手の形が受話器を模してるんでしょ
「ダイヤルを回す」だなんて死語になって久しい
大昔の歌謡曲で「ダイヤル回して 手を止めた~」て
歌詞のヒット曲がありましたね

 

 

自分は電話連絡が嫌いです。これは

自分の精神疾患によるものも大きいですが。

日本の社会はいまだに

「メールやSNSメッセージよりも電話連絡が重要」な風潮が

気に食わない。文字に残したほうが

言った言わないの水掛け論を生まないのに。

周囲がうるさい場所で電話かけて、「すいません、もう少し大きな声で」とか

「声が小さくて聞こえづらいです」とか頼む手間がないのに。

 

 

電話と全く関係ないですが

今日9月11日はピーター・トッシュの命日。

ボブ・マーリーとも関係が深いレゲエミュージシャン

1stアルバムはそのものずばり「解禁せよ」

(何を解禁かはわかりますよね