(朝の記事に追記しました)
感謝してます。
穀物にも、野菜にも。
今は梨の時期なので
梨好きの自分は食べるたびに
うめーうめーと心で思いながら感謝してます。
よく食べるミニトマトや
ブロッコリースプラウトは
食物というより「サプリ摂取」
という心理で食べている。
禅寺では食事の際に
「食事五観之偈」というお経を唱えるが
その1番目の
「一つには功の多少を図り彼の来処を量る」
(多くの人の手間をかけてこうやって食事できることを感謝します)
ぐらいの意識は常に持っている。
話はそれるけど、40代過ぎたあたりから
「どうも自分はこの世でやりたいことがないらしい」とか
「どうも自分の前世は苔とか
オオグチボヤとか、
あのあたりの生物らしい」と
気づき始めて以来、食事するにも
「どうもすいませんねえ」と
心のどこかでチラと思うようになった。
そういえばまだ続いてるコメ不足、
結局政府は備蓄米を放出しないそうですね。
近所の西友にさっき買い物しにいったんだけど
相変わらずお米の棚はがらがら。
2,3週間ぐらい?この状態ですよね
パックご飯も売り切れ
玄米や麦しかない
もう米びつに米がないって
ご家庭あるはずだ。
どうしてるんだろう、
他人事ながら気になる。
自分のように麦飯や
雑穀足して炊いてるのかな
(自分は麦と玄米と雑穀のみ
混ぜたものを炊いてる。
精白米使用率ゼロなので
幸い今回のコメ不足の
影響は受けなかった)
この機会に押麦を混ぜた麦ご飯を試す人
増えないかなあ
ただ見た目が色がつくから敬遠されるのかもなあ。
あと麦を混ぜすぎると、ぽろぽろして箸で
取りにくくなり、おにぎりは握れなくなります。
(ポロポロしておにぎりがまとまらなくなる)
なれない人は白米7:押麦3ぐらいがぎりぎりの許容範囲だと思う。
でも麦は食物繊維が豊富だし、お通じに悩んでる人は
麦ごはんにすればたぶん改善するんじゃないかと。
責任は持てませんが(でも食物繊維が多いのは事実です)
自分の食べてる麦ごはん。押麦と玄米のみで白米0%
他にもちきびとか黒米も少し混じってる
麦ご飯、美味しいのに。麦とろぐらいしか
麦ごはん食べる機会ない、ってのは
正直もったいないと思う。
そんな不味くないのに。