もしもの時の防災対策してる?

缶詰や保存食を少しだけ備蓄してる程度です。

 

画像の尾西のアルファ米は味の種類が豊富で

(五目ごはん味,ドライカレー味がうまい)

お湯か水を注ぐだけで食べられる優れもの。

封を開けると中にお匙がついてるのがうれしい。

(現在はコメ不足の余波で値段高騰してる)

 

あとは、財布とか重要書類

(障がい者手帳や印鑑、マイナカード)なんかは

定位置にまとめて置いてあるので、

いざとなれば棚の引き出しを

丸ごとバサッとカバンに入れて

避難すればいいようにしてる。

それと、精神科で今まで処方してもらった治療薬。

都内品川区で避難しなきゃならない事態なんて

相当な大災害にだと思うので

病院も公的機関も機能が死んでるに違いない。

そういう時のため余剰分の治療薬も保存してある。

 

あなたもスタンプをGETしよう

静岡県出身なんで、9月1日は

小学校で避難訓練やってましたね。

防災頭巾かぶって。

昔は東海大震災がー、とかいってたのに

今では呼称が南海トラフがー、になってますよね。

 

 
・今日から9月
季節の巡りでは明日から「禾乃登」
(穀物すなわち実る)
新米が出回り始める時期だけど、
あいかわらずのコメ不足で近所のスーパーは
まだおコメ売り場がガラガラ。
早いところ流通すればいいですね、
でないと飲食店やってる人ら困るだろうな
(少し前のスーパーコメ売り場の画像再掲)