昨日、通院の帰りに購入した梨。

まだ固そうだったので

2日ばかり置いておくかと思ったが

ネットで調べたら追熟って

日本の梨には意味ないんですってね💦

だから幸水や豊水、新高といった和梨は

2日置いといても鮮度が鈍るだけらしい。

なのでさっき切って食べました。

味は悪くはないけどやはり粒が小さい😥

例年の4分の3程度の大きさ。ちんまりしてる。

味は悪くないけどね、味は。

私は梨が大好物なので、

今年初の梨を食べられてうれしい

自分にとって梨には精神安定作用がある

 

・子供の治験はやめたほうがいいんじゃ・・・

自分はもう用がないのに治験募集サイトに会員登録してる。

参加することはないので会員登録抹消してもいいんだけど

治験の募集要項を見るのが面白くてそのままにしてる。

さっきGmailに届いた治験の募集。

 

いやいくら何でも12歳の子に抗うつ剤のモルモットは

どうかと思うよ。これに参加させる親はどういう考えなんだろう?

*子供に精神科薬剤を処方するなとは言いません。

自分は実際効いて救われるんなら、薬は使いようですというスタンス。

薬害で有名なBZP系でさえ、それがベストチョイスなら飲むのはその人の自由

という考えです。要するに、

 

アンドルー・ワイル博士や

16世紀の医師・化学者であるパラケルススが言う様に、

「薬と毒の違いは服用量の違いだけである」

 

すべての薬は飲みすぎると毒になるという考え。

醤油一升瓶一度に飲むと人間死ぬから

醤油は毒だ、って意見どう思います?変でしょ。

世界最強の毒であるボツリヌス毒素

(1gで1000万人の命を奪うことが可能)も

「ボトックス注射」として有効活用されている。

 

話がそれた。上記の治験。

12歳なんてまだ成長期で脳の神経伝達路も

発達段階なのに、

そんな未承認の抗うつ剤のテストしてどうすんだ

悪い意味での人体実験に見えてしまう💦

でもこの問題って難しいね。

自分も服用してるエビリファイはASDやADHDの子供に

微量処方されてる事実があるし、

子供への精神科治療薬の処方は

もっと慎重にすべきだと思う。

服薬のせいで成長期の脳の配線が

おかしくなってもやり直しがきかないもの。