シュークリームはカスタード派?生クリーム派?

あなたもスタンプをGETしよう

シュークリームの日。カスタードも生クリームもどちらも好きです。

甘いものは見境なく大好きですからね自分は💦

 

一昨日購入したシャトレーゼの「瀬戸内レモンと紅茶のふんわりロール」

この記事書くときまだ冷蔵庫にあるの思い出して今朝食べました。

スポンジケーキはアールグレイの紅茶風味、

クリームはレモンのさわやかな甘みでコクがあるけどさっぱりで

美味しゅうございました。

 

そういえば数年前やたらとマリトッツォが流行してましたね

流行してた当時は心身ともに絶不調の時だったので

一度も食べることなく、いつの間にか世間から消えてた…

コンビニスイーツでももう売ってなさそうだよなあ。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

西田幾多郎の生誕日

スイーツな話題からいきなり西田幾多郎の話題。

今日は哲学者の西田幾多郎の誕生日でもある。当時の京都学派の学生のように

本が手垢でボロボロになるまで精緻に読み解くほど

熟読したわけではないので偉そうなことは言えないけど。

信念というのは伝説や理論由りて外から与えらるべき者ではない

 内より磨き出さるべき者ある』

という言葉には勇気をもらいました。

 

自分は若いころ京都にいたんだけど、縁あって西田幾多郎の墓所の掃除を

したことがある。妙心寺の塔頭の一つの一角にある。

遺言で「黄鐘調の鐘の音が聞こえる場所に、」という事でここにお墓があるらしい。

(遺言かどうか不明だが少なくとも自分はそう教わった)

だからってなにも鐘楼の真下に墓所を作るとは。うるさすぎて眠れないのでは。

鎌倉のお墓からの分骨らしいが、大きな石がどでんと寝そべったような墓所で

「鰹節か巨大ナメクジみたいな形だな」と掃除しながら不謹慎に思ったものです。

残念ながら一般公開はされていないが、定期的に開かれる法話会のときに

勅使門が解放されるので、その時にお墓参りすることが可能です。

朝の掃除で寺の前を箒ではいてる時、お年を召された老年の男性が

西田先生のお墓は公開されていないんですか、と残念そうにつぶやいた後

塀越しに1分ほど直立不動で黙祷したり、門の隙間からなんとか墓所を

一目見ようと悪戦苦闘するおじいさんがいたり。そんな光景を多々おぼえてます。