世界水の日、ですか。
軟水を飲み慣れてる日本人は硬水が合わない体質が多いと聞きます。
自分も、そう。
以前コントレックス(硬度1468㎎)飲んだらおなかが痛くなりその後下したので
それ以来硬度が1000を超える超硬水は二度と手を出してない。
コントレックスは水を飲んで「まずい」と感じた初めてのミネラルウォーターでもある
ぎりぎり硬度300ぐらいなら飲める。
エビアンとか。
よく買ってるのは近所のナチュラルローソンで割と売ってる、
ソラン・デ・カブラス。容器が持ちやすく握りやすい
硬度260のスペイン産の水。就寝時に枕元に置いてるボトル。
飲み終わっても水道水や近所で安く売ってる「龍泉洞の水」を足して
容器だけずっと使ってる。
「いろはす」の容器の薄さ・柔らかさは何とかならんか?中身はおいしいのに
あまりに容器が弱すぎて握りつぶしてしまう…。以前は枕元に置いてたけど
現在の薄くてペラい容器になって、夜中目が覚めて水のむときに
容器の薄さでベキベキッパキッと大きなプラスチック音が立ち
その音で眠気が去ってしまうので、以来上記のソランデカブラスにした。
でも普段使いは日本の水道水でいい気がする。昔とは違い、東京の水道水は
かなり改善されて「普通に飲める水」な味と水質だと聞くし。
自分の人生で思い出に残ってる一番まずい水は、20年前に大阪のアメリカ村の
雑居ビル内で飲んだ蛇口の水。ほんのり黴臭さがただよってアレはまずかった。
薬を飲むには軟水のほうがいいらしい。ミネラルが豊富に入った硬水だと
吸収が悪くなったり腎臓に負担掛かったりするらしい。
紅茶やコーヒーにも、軟水のほうが良いと聞いたことある。
硬水と軟水どっちが好み?
▼本日限定!ブログスタンプ