最近頭から離れない曲

数日前に古いHDDの中から掘り出した昔の日記に書かれてる、

「ああ、あの時よく聞いてたなあ」的な曲を片っ端から聞き直してる。

懐かしいし良い曲はやはり良い。Spotifyやyoutubeがあるので

いちいちCDの山をひっくり返して探さなくても聞けるから便利

全部紹介するわけにはいかないので、一部だけ

 

Milesというドイツ出身のバンド。美メロでポップな曲とフェミニンな感じで

少しだけ話題になった(そしてすぐ消えた)

 

ジョニー・デップの元奥さんでモデルのヴァネッサ・パラディによる

ルー・リードの名曲「ワイルドサイドを歩け」のカバー。

個人的にルー・リード作品をカバーした曲では

cowboy junkiesの「Sweet jane」に並ぶ

良いカバーだと思います。

ヴァネッサ・パラディをもう一つ

Zombiesの名曲「This Will Be Our Year」のカバー。

 

808state。名前だけで懐かしい。

いわずと知れたマンチェスターブームの立役者。この曲が映像含め一番好き。

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

さっき、(冬季鬱の重い眠気に負けての)昼寝から目が覚めて

ポストを見たら何やら分厚い冊子が届いていた。

ニュースを見て不安に思うこと

結構分厚い冊子。

東京都から。防災の冊子2冊セット。注文もしてないし予告無しに投函されたので

全都民に無料で配布されてるものなのだろう。

今ペラペラめくって中を見たら思ったよりガチめの冊子で

なんかビビる。ひょっとして明日にでも直下型地震が起きる予兆でも出てるのか?

最近千葉沖での連続地震がニュースになってるし。

こういう冊子をもらうこと自体は無料なのもあってうれしいけど

でも逆に怖い。

「自分の身は自分で守ってね、もう大震災起きるまで待ったなしの

ヤバい状況だから」って示唆してるようで不吉だ…。

まだ青いほうの冊子しか確認してないが、中身も実際役立つ内容でガチめ。

永世中立国のスイスは50年ほど前に、

全国民に災害・戦時下における自衛マニュアルを各家庭に配布したらしいが

なんかそんなニュアンス。

 

関係ないけど、1957年にスイス陸軍が国民に向けて作成した

「自国が侵攻された時の対ゲリラ戦マニュアル」なるものがネットで公開されてます

相当物騒な内容だけど知識としては面白い(英語です

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する