寒い。
散歩に行こうと思って天気予報の雨雲レーダー見たら
すでに自分の住んでるところは雨が降り出してる表示が。
でも外を見ると曇ってはいるけど降ってない。濡れてもいいやと散歩強行。
結局40分ほどの散歩兼買い物の最中、雨が降ってくることはなかった。
途中買い物で西友に寄ったが、店員に「アンタ」呼ばわりで
威張りちらしてる爺さんを見かけた。ああはなりたくない。
サンゴの日
サンゴの日?宝飾としてのサンゴは好みではない
生物由来の(有機物としての)
真珠、サンゴ、琥珀、べっ甲などの有機物を含んだ宝石は
手入れが大変(酸に弱く、モース硬度も低い)
よく若い人には真珠は合わないといわれる理由の一つは
若い人は年寄りに比べ皮膚の油脂分泌が盛んなので、有機物の一つである真珠は
傷みやすい、という理由もある。そもそも貝の胆石じゃん
サンゴだって海の生き物の死骸だし琥珀だって木の樹液のなれの果て。
全然関係ないけど観音経(観世音菩薩普門品第二十五)のなかに
若有百千萬億衆生為求金銀瑠璃硨磲瑪瑙珊瑚琥珀真珠等宝
と、金や銀に並んで列挙されてるので太古からポピュラーな宝石なのは認めるが。
むりやりサンゴについて書こうとしたけどやはり無理があったか…
海水浴にもっていくもの?水中メガネと簡単な救急用品。
なぜ救急用品か。海はクラゲが出るし海の底はフジツボで痛いし
浜にはごみが落ちてるし波にもまれてテトラポッドに体を擦ったりするし。
泳ぐ場所にもよるが、生傷が絶えないけどめっちゃ楽しい。それが海水浴。
海水浴に必ず持っていくものは?
▼本日限定!ブログスタンプ
レボトミン
ブロ友さんに教えてもらった田辺三菱製薬のサイトの
ジスキネジアについて書かれたページをあちこち読んで勉強して
ついでに生産してる薬についても検索したら
レボトミンが出荷制限中ということを知る。
そういやkyupin先生のブログにも書いてあった。
古いタイプの抗精神病薬で、自分も昔夜寝る際の付け足し頓服として
飲んでたことがある。
今現在でも結構処方されてる人が多いであろう薬の一つ。
ヒルナミンと同成分だけど、レボトミンでないとダメって人は多い。
こういうの困るね。去年のジェネリック薬不足もそうだけど
何かあると簡単に供給が滞るという生産・流通の構造を改善してほしい