うちの近所でまた火事があった。昨日。
大森駅周辺は本当に火事が多い。
いつもの散歩コース兼買い物の通り道の駅前。
火事の詳細はリンク先の記事を。
この出火元の通りを挟んだ真向かいがミスドで、
このミスドでよくドーナツ買ってたから
すぐ「あ、あのラーメン屋か」と気づいた。線路と道路の間の猫の額のような
狭い土地に小さな店舗がひしめき合ってる場所。
今朝の散歩でも焼け跡を見に(野次馬だなあ)現場を通ったが
規制線が張られていてパトカーが停まってた。現場検証中らしい。
ラーメン屋は全焼・建物は煤で真っ黒に、
気の毒にも隣の店舗も延焼してて、結構燃えてしまってるね…
他人事ながら、賠償責任とかどうなるんだろうとチラと思った。
いくつかの動画見ると確実にガスボンベのずさんな管理での火事だと思うし
(スマホで撮るのは止めた、さすがに人様の不幸を撮影するのは気が引ける)
3年前に今の住所に引っ越してきて、大森駅周辺の火事はもう3回目だ。
大森駅中心に半径200M以内の区域内で3回も火事が出てる。
繁華街や飲み屋が多い地域だけど、なんでここばかり頻繁に火事が起きるのかねぇ
全然関係ないけど、今日の午後から東京都心部でも積雪の恐れですって。
大雪になっても明日は部屋に籠れるよう、明日の分の買い物も済ませてきた。
雪は降る際に大気中のごみを絡めとって地面に落ちるので空気がきれいになるし
消音効果もあるから雪の日の朝は好きだ。静かで空気が澄んでるから。
でも4,5cm積もっただけで交通機関マヒするし数年前の大雪の時みたいに
物流に影響が出てコンビニ棚が空になるような事態は嫌だな