体調崩したときに食べるものは?

あなたもスタンプをGETしよう

普段よりゆるく作ったお粥と果物(もしくはサプリで補給)

去年も書いた気がするけど、台所に立つ余裕があるときは

うずみ豆腐を作って食べる時もあります。

(どちらも「うずみ豆腐」とよばれるもの。自分が作るときは左側タイプが多い)

食欲がない時でもみかん1個とかリンゴ半分とか果物は必ず胃に入れておきます。

ライナス・ポーリング博士のメガビタミン理論を盲信してるわけではないですけど

それでもビタミンCは多めに摂ったほうが治りが早い気がします。

自分は小さいころから体質が弱くて、鼻炎持ちだったり謎の頭痛持ちだったり

喘息持ちだったりした。ついでに15歳で腫れた扁桃腺を切除してるので

普通の人より風邪をひきやすいんだと思う。今冬はまだ風邪ひいてない。

(ちなみに喘息は今は完治してます。鼻炎はアレルギー性なので一生ものです)

 

 

PCやスマホの画面の見過ぎは認知機能に悪影響

 

『PCやスマホのスクリーンを見過ぎている人は認知機能が低い』

やっぱり。

 

 

スマホばっかやってると、いざ手書きで何か書くとき漢字をド忘れしてた、

ていうのはよく聞くけど。認知機能そのものが低くなるのか。

電子書籍でスクリーン越しに読んでもあまり没入できないと思ってたんだ。

やはり読書は紙の本に限る、とおもってた矢先に読んだ記事。

自分はあえて手書きでのメモ書きやノートに文章を書く習慣を持続してるが

それも漢字のど忘れ防止以外に、「手で書く」ことによる脳の活性化・認知機能の

衰えを防止する効果も期待してのことだ。

ブロ友さんの一人で最近毛筆で書を揮毫してる方がいらっしゃるが

毛筆の独特の書く動きやトメ、ハネなどの筆の動きって気分がいい。

鉛筆やボールペンで書くのとはまた違う。毛筆にもリズムがある。

話がずれた。スマホやPCの画面ばかり見て受け身に過ぎると脳がポンコツになるよ

って話でしたね。自分で手や頭動かしてなんでもいいからアウトプットしないと

人間バカになる気がする。