ひと月前に人生初のぎっくり腰をやって以来、

腰に負担がかかる姿勢や行動にやたらと過敏になってしまった。

あの「一度寝たら起き上がれない・トイレ行くにも30分かかる」という

ぎっくり腰のつらさがトラウマになってしまった💦

普通にマットレスと布団を床にひいて寝るだけなのに

(しかも柔らかくない体があまり沈み込まないマットレス)翌朝の起床時にやんわりと

腰に負担がかかっているのが分かってしまったので、以前から所持していた

組み立て式ハンモックが大活躍しているんだけどさすがに冬はつらい。

ずっとハンモックで寝ることが習慣化してたので

寒くてたまらず中途覚醒時にハンモックを出て普通に布団で(床で)寝るんだけど

いまさら普通に床で寝るだけなのに妙に朝の目覚めが腰が痛い。

体がハンモック睡眠に順応化してしまったのか!?

でもなあ、今の時期はハンモックで寝ても

背中が寒い。ハンモックの利点がそのままデメリットになってる。

毛布や布団かけてハンモックで寝ても背中がすーすーして寝れたもんじゃないえーん

 

しょうがないのでハンモックのネットにタオルケット敷いて風通しを悪くして

寝てる。しかも自分は足が冷え性になので、冬は電気あんかがないと眠れない。

足先が冷えて眠れないのだ。なので昨日近所の電気屋でハンモックで使う用の

電気あんかを買ってきた。

 

この画像のものが店頭で安く売ってたので即買い。

たかが電気あんかにイオン発生機能なんかいらんちゅーねん

 

寒い冬にあえてハンモックで寝るなんて馬鹿みたいだけど

腰のことを考えたらしょうがない。またぎっくり腰になるよりマシだ…

でも2月あたりの寒さピークの時期はそれでもつらいかも。

今、真冬のハンモック睡眠のための寝袋か「着る毛布」購入も考えている。

さすがにそれは大げさかな。でも安いのでいいから欲しい。

ここまで書いてハタと気づいた。でもいま薬剤耐性があるスーパートコジラミ

がフランスや韓国で大発生して問題化してるし、一昨日ぐらいに大阪の

地下鉄の座席にトコジラミが這っている動画をXで見たし、これは日本でも

トコジラミが大発生する前夜状態か?通販でこういうの買うと荷物と一緒に

もれなくトコジラミも同封されて侵入するんではないか?そっちの危険性のほうが

怖い・・・。Gは嫌だけどトコジラミも嫌だ。しかも既存の薬剤で駆除できないとか。

冬の寝床について書いたはずがトコジラミの話題で終わってしまった💦

虫嫌いの方、失礼しました。