和食の日。和食というより昔ながらの食事でいいです。
画像はネットで拝借した江戸時代の武士の一般的な食事
(武士といっても階級や環境により食事も違ってきますが)
この画像で理想形です、自分は。特にご飯が玄米というのがポイント高い
10年以上前から麦と玄米中心の雑穀米を主食にしてるので
おかずが質素でも(なんならおかずがなくてご飯の湯漬けのみでも)
江戸患いの心配はない。便秘の心配もほぼない。
和食とは少しずれるけど、若いころの京都生活のおかげでいまだに味覚が京都。
東京に出て一番食に関して不満なのが自分が大好きな加茂なす田楽が無い事。
(加茂なすの田楽)
身バレしないギリギリで言うと、京都精進料理は「阿じろ」、
京菓子は「鍵善良房」である。それが自分の京都の味覚のベースになってる
正月には花びら餅が食べたくなる。そういやメールで鍵善良房の花びら餅が
予約受付のアナウンスしてたけど、競争率高いし発注しても買えるかなあ?
花びら餅。中に砂糖まぶしたゴボウがはさまってる正月独特の菓子。
ただの思い出話になってしまったが
和食でも洋食でも好きな物を食べられる健康な胃腸があればたいてい満足です。
一番好きな和食は何?
▼本日限定!ブログスタンプ