ブログを始めたきっかけ

予備の備忘録と愚痴吐き、

"心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく書きつけ”る場所として。

それと書き始めて1か月ほどたってからはパニック障害の

暴露療法を実行するためのきっかけとしても意外と機能してることに気づいた。

承認欲求は抑えてるつもりだけど、毎日のリズムで朝ブログを投稿するという

癖がついたので何も書くことがないときは休めばいいのに

よせばいいのに「なんか書かないとさみしい」という気分になり引きこもりがちな

性質なりに外出する機会が増えたこと。この外出する、ということ自体暴露療法に

なっていて、人混みや行列などに慣れていった気がする。

いまだに電車バスは乗れないけどね。

 

だらだらと書き散らしていくうちに1年過ぎたのでここから先は

気負いせずに適当に(今までも適当だったがさらに適当に)続けようかと思います。

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

地図は読めるけど方向音痴

自分は地図は読めるけど、方向音痴らしい。

適当なカンで「多分、こっちの方向であってるな」で進んでいくと大抵違って迷う。

今日もそうだった。スマホを充電してる最中だったので

そのままスマホを持ち出さずに自転車で外出してしまい盛大に迷子になった。

普段とは違う道で行ってやろう、と余計な事したのも迷った原因。

大森駅から武蔵小山商店街に行こうとして、気づいたら清水池公園にたどり着いてた

どうしてこうなった。(画像の地図の下のほうからスタートして清水公園に。

かなり西方向にずれて迷っていた)

清水池公園の案内地図見て修正する前に「目黒区立碑小学校」の前通ってますからね

「ん?なんでこんなとこ通ってんだ?」って電柱の住所板みたら

碑文谷1丁目、とか全く関係ない住所だったので焦ったよ。

 

軌道修正して普段より30分以上かけて商店街に行き用事を済ませた。

東京は意外と坂道が多いので自転車でも思わぬ運動になってしまった

疲れた。帰りはぽつぽつ雨が降り出すしアレルギー性鼻炎が出て

鼻水がずるずる出るしで疲れた。今書いてて気づいたが

こういう状況だとパニック発作が出やすいんだけど予兆発作すら出なかった。

よかった。迷ってる最中にパニック発作の事が頭に浮かばなかったのもよかった。

しかし自分の方向感覚は当てにならぬ。もう自分の方向感覚信用するのやめよう。