もしもの時の防災対策してる?
防災対策。大したことはしてませんが
ペットボトルの水と缶詰、日持ちがするレトルト食品は
少しだけ備蓄してます。(そして賞味期限前に食べて更新してる)
自分は静岡県生まれで15歳までそこで過ごしたので
地震に対する警戒感と恐怖心はかなり刷り込まれている。
学校の地震訓練で『揺れが来たらすぐに机の下にもぐる』というのがあるけど
それの反射神経・反応速度は静岡県に住まう児童はおそらく世界一の機敏さで
鍛え上げられている。本当に。ネイビーシールズの隊員もびっくりな反応速度で
机の下にもぐりこむよう訓練されてた。(令和の今はどうだか知りませんよ)
阪神大震災が起こる以前の東海大地震が来るぞ来るぞと脅されるように教育されたので。(南海トラフではなく東海大地震といってたのも昭和な時代感だ)
で、机の下に潜り込むそれ自体はいいんですが時々間違ったやり方教えてるとこありますね。間違ったというか意味がないもぐり方。それがこれ。
机の脚を手で押さえない。これまるで意味がないですよね。
意味ないどころか逆に危険。
自分は阪神大震災も経験があるけど、断層直下型の縦揺れの場合
上の画像のような方法だと机と一緒に跳ね上がってひっくり返りますよ。
直下型の縦揺れの凄まじさを甘く見てはいけない。
正しい方法は↓これ。
関係ないけど、小学校で防災頭巾を常備して椅子の座布団にしてるのって
▼本日限定!ブログスタンプ