やっぱり真夏の散歩はキツイっす。

今日、久しぶりにいつもの散歩コースを歩いてきたんだけど

日差しが刺すようにきつくて、涼しい時期と同じ感覚で

早歩きでさっさと歩く散歩は危険💦汗が出すぎて熱中症の危険が高くなる。

 

品川区に住んでみて、そして療養中で自然と街の環境に目が向いて

公園や緑地をぶらぶら歩いてみてはじめて気づいたが、

結構セミの生息環境って差があるんですね。

自分は幼少のころは静岡県で過ごしたんだけど、夏になると

アブラゼミ、クマゼミ、ツクツクボウシの3つのセミの大合唱だった。

 

 

でも今、品川区に住んでてツクツクボウシの鳴き声は聞いたことがない。

注:品川区の海に近い場所に住んでいるので

 もっと内陸のほうに行くと生息してる(鳴いてる)かもしれませんが。

そのかわりミンミンゼミの勢力が強い。

自分は東京に来て初めてミンミンゼミの鳴き声を聞いた。

というかミンミンゼミが一番でかい顔して鳴いていて、アブラゼミやクマゼミは

たまにしか鳴き声を聞かない。あくまで自分が住んでる地域での話。

 

若い頃は京都右京区に住んでいたので、ちょっと山のほうに行くとヒグラシの鳴き声が聞けた。住吉山墓地でお墓の掃除してるときなんざどこかの寺の鐘の音とともに

ヒグラシの儚げな鳴き声が乗ってきて、大変風情がありました。

話が脱線するけどこの住吉山墓地、杉の木が生い茂ってるのでちょっと風が強い日や

台風のあとなんか、枝打ちでもしたかのようにスギの大枝があちこちに落ちて

大変だった。

 

 

散歩の話に戻るが、ついでにスーパーによって買い物してきたんだけど

店側の方針でセルフレジを自分も人並みに利用するようになってしまった。

今までは有人レジが開いていたんだけど、混雑時以外の午前中などは

セルフレジのみで有人レジは閉めてむりやり全顧客にセルフレジ使用を促す

スパルタ方針になったのだ。だから使い方に迷ったときように傍らに

店員が二人ほど立っていてすぐに指導してくれるようになってるんだけど

それだったらその店員さんはレジ要員にして有人レジを開けてくれよと思った。

ちょっと商品のバーコードが読み込めなくて手間取ったりすると

それだけで変に緊張してパニック発作の予兆を感じる時がいまだにある。

まさか「パニック障害の発作が起きたら怖いので有人レジあけてくれ」と

いうわけにはいかないし。