今の時期から夏の終わりにかけて、
自分の睡眠サイクルが一番乱れる時期だ。
去年もそうだった。
昼寝もしてるのに、夕飯食べ終えたあたりの夕方6時ぐらいに
ものすごい眠くなる。だるくなるというか、脳がお休みモードになってしまう。
結局そのまま寝てしまうのだが、そんな早い時間に寝ると
当然深夜11時半とか日付が変わった午前1時ごろに目が覚める。
それでもスマホいじってると30分ぐらいでまた眠くなるので
また寝る。次に起きるのが朝5時半とか6時。
過眠状態なのか体内時計がずれてるのか。
秋・冬はけっして夕方に眠くなることはなく、夜9時以降に眠気が来る。
梅雨時になると必ず自律神経が乱れるのもそうだけど
以前はこんなことはなかった。3年前うつの再発および
パニック障害を罹患するようになってからこんな感じになった。
自律神経の乱れとパニック障害とは関係があるらしいので
3年前調子を崩して精神病んだ時にすでに自律神経もヤられてたっぽいなぁ
もう一つの考えられる原因は、こないだ記事にした
非定型うつ病の症状が強く顔を出してるんじゃないかと。
色々書いてきて今更だけど、原因が分かったところで
症状が改善しなければ意味がない💦
病名や何の症状かはどうでもいいから体調良くなって😭