今日のひとことブログ

日本製の家電て物持ちがいいですね。

 

いきなりですけど、うちには扇風機が2台ある。

1台目は若いころに購入したサンヨー製(90年代製造

2台目は数年前Amazonで購入したテクノス製(中国製。購入して10年未満。

どちらもいたってフツーの扇風機。リモコンもついてないしDCモーターでもないし

弱・中・強の3段階風量と簡単なタイマーがついてるだけのやつ。

これのテクノス製扇風機がさっき(お昼ごろ)動かなくなった。

電源入れても羽がゆらぁ、と少し動いてすぐ止まる。カバーの隙間から

ペンで羽を押して勢いづけるとカタカタカタ…と回り始めるので

故障ではない。カバー外して羽外して、軸のところの根元の埃を除去して

軸にグリス塗布。

最適な機械油がなかったので、自作PC用のあまってたCPUグリスで代用。

余談だけど注射器タイプなので軸にグリス塗布するのやりやすかった。

グリスをつけてなじませたら

また問題なく動くようになった。扇風機なんて割と原始的な家電なのに

5,6年でメンテナンスが必要になるのはあかんやろ💦

(参考画像。こういうタイプのグリスね)

 

羽が回らなくなったのはテクノスKI-187Mという機種。

1台目のサンヨー製は、風呂場に持ち込んで使ったり無茶な角度で使ったり

なんども倒したり、かなり酷使して20年。いまだメンテもせず元気に動いてる。

そういえばいま使ってる冷蔵庫も日本製の冷蔵庫で

20年以上前の製品だ。洗濯機もリサイクルショップで購入した

中古の東芝製でこれも長く使ってる。快調に動いている。

電子レンジはハイアール製(中国製)でまだ買って5年もたってないのに

最近皿の回転が引っかかるような感じでうまく回らず具合が悪い。

最近の日本製はどうかしらないけど、一昔前の日本製家電の

頑丈さはすごい。冷蔵庫も洗濯機もあと10年は使えそう。

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する