寒い。おとといの陽気が嘘みたいに肌寒い朝だった。

こう気温の乱高下が激しいと自律神経が乱れそうだ。

 

今日は統一地方選挙の投票日なので早めに投票しに行ってきた。

以前選挙があった時はパニック発作起きるのが怖くて期日前投票に行ったんだけど

逆に混んでいて、程よい混雑具合で良い暴露療法の実践になってしまった💦

その時のこと思い出したので、今回は期日前投票ではなく今日。

朝早く行ったのでご近所のお年寄り夫婦がちらほらいる程度で空いていた。

あまり政治批判的な事はこのブログには書かない主義だけど一言。

自分は、都政にはおおむね賛成だが太陽光パネル事業と明治神宮外苑の再開発で

約800本の樹木を伐採する事業の2つだけは大反対してるので

(猛烈な金と利権と既得益権の臭いしかしてこない)

それが反映されるように票を投じてきた。

 

 

以前書いたことの蒸し返しの話題:

就寝前に飲む薬は、デエビゴ10mg+ロゼレム8mgなんだけど

これでもやはり中途覚醒は起きる(でもすぐにまた寝付けるけど)

睡眠時間自体はまとまって取れるが、夢をよく見るようになった。

デエビゴ単体(もしくはデエビゴ+クエチアピン飲んで寝たとき)は

デエビゴの副作用の悪夢がしょっちゅう出て、嫌な寝覚めになる事が多かったが

ロゼレムと併用して寝るとなぜか夢はよく見るけど悪夢は一度も見ない。

昨晩も、大学の大教室でデヴット・ボウイ(外見は80年代ごろのボウイ)が

自分の前の席に座っていて講義中にこそこそ本を見せ合う、という

夢を見た。ボウイは好きだけど変な夢だ。だいぶ前に、こたつでうたた寝してる時

[こたつの向かいで、寝てる自分を黙って見ながらみかん食ってるジム・モリソン]

という夢(幻覚かもしれぬ)を見たことがあるがそれよりは多少マシかな。

 

夢を毎晩(それも結構長編なやつ)を見るというのは、妙に疲れる。

たまには夢を見ないで泥のようにぐっすり寝るだけという日が欲しい。

夢を見るのは確実にロゼレムの影響だと思う。

サプリのメラトニンを摂取すると夢をみやすくなるのは割と有名だが

ロゼレムもメラトニン受容体に作用する薬だからだ(これも以前書いたか)

あまりにも夢を見るので夢日記でもつけようかと…は思わない。

夢の記録をつけ始めると精神に悪影響が出る、という根拠のない予感がある。

「夢十夜」を書いた夏目漱石も神経衰弱だったし、

自分が見た夢をマンガのネタ元にしていた漫画家のねこぢるも自死で早逝した

(ねこぢるはかなりエキセントリックな人で世間に迎合できなかったってのもあるが)

 

関係ないけど「蟲師」の中で夢を題材にとった回もなかなかにバッドエンドな話だった。

昔から夢占いとかあるのは知ってるが

夢は夢として放っておくのが一番いい気がする。少なくとも自分には。

睡眠の不調が徐々に改善されつつあるので、

中途覚醒がまだ続いてても次の診察あたりでロゼレムの処方を断ろうかと思う。

やはり松果体に作用する薬は連用したくない。

抗うつ剤や精神病治療薬を長年飲んでる身で何をいまさら、な気がするが

それでも松果体に作用する薬は長期連用すべきではない、という気がする。