以前住んでいた部屋は大変湿度が高かった。
1階の部屋だったのだが、もともと水はけが悪い場所に建てたらしく
梅雨時になると部屋から湿気が逃げず(部屋の床下から湿気がわいてくる)
ボルネオのジャングルのどまんなかで暮らしてるような
ひどい高湿度な環境だった。
なぜ急に前の部屋の湿度についてかきだしたかというと、
加水分解についての記事を読んだから。
しまいっぱなしのスニーカーの靴底がボロボロに
なったりするでしょ?あれが加水分解です。
当時も押し入れにしまっていたものはたいてい湿気でカビが生えたり痛んだりした
(押入れの床が湿気でしっとりして板が変色してた時はびっくりした)
(ネットから借りた画像。まさにこの状態だった)
結構高い金出して買ったロジクールのマウスとかトラックボールも
押し入れに入れたせいで加水分解が進んで全部べとべとでダメになった💦
ヘッドホンの耳当て部分も湿気でやられていて、これはショックだったな
それと湿気について書いたのはもう一つ、起立性低血圧について。
現在の体調では滅多に出ることはなくなったが、以前の部屋に住んでた時は
座った状態から立ち上がるとブラックアウトして目眩がするのには参った。
日記を見てみるとちょうど今の部屋に引っ越してきたあたりから起立性低血圧についての
記述がなくなっている。やはり部屋の湿気が原因か、と確信しました。
湿度が高いと自律神経が乱れて、とか読んだことあるし。
カビの胞子とか知らない間に吸い込んでたんだろうなあ(うげェ😫