いつもの時間に散歩に行ってきました。
今日も真夏日・30度越えの暑い日なので
ハーフパンツとTシャツの軽装で。
地域猫がいた。
よく会う三毛猫ではなく、
時々見かける白と黒ブチの猫。
フェンスのほうを向いてじっとしてたので
そっと近づいたらこっち向いてくれた。
すごく眠そうな顔で睨んでました。
近づいても逃げないので、
気を引こうとしましたが
微動だにせずじっとみてるだけ。
眠いんでしょうね
「早くどっか行けよなー、今から寝るんだよこっちは」
と目で語ってる💦
足元のエサ皿はすでに誰かが補給したエサが
たっぷり入ってたので、今日は自分はあげませんでした。
(猫が食べ切れない分を
余剰に置いておくとカラスが狙いにやってくるから)
水の入ったボウルも横に置いてあったので
自分が来る直前に他の方が用意したんでしょうね
以下は運河沿いの道の
両岸に咲いていた草花の画像。
ルコウソウ(縷紅草)
先月ぐらいから、
誰かが設置した園芸棚の支柱につるが絡んで
葉っぱが生い茂ってたので
何の植物なんだろうか気になってた。
多分何かの花が咲くだろうと
通るたびにチラチラ見て気にしてたけど、
今日通ったら赤い花が咲いていた。
さっそく調べたらメキシコ原産・ルコウソウ。
ルコウソウは
ヒルガオ科サツマイモ属、そういえば花弁が朝顔に似てる
コムラサキ。
クマツヅラ科ムラサキシキブ属。
小さな紫色の実が美しい
毒性は無いため食べても害はないが
無味で美味しくないらしい。
タマスダレ(白い花と
メランポジウム(黄色い花
どちらも背が低い花なので、
道の側に咲いてると踏みそうになる。
地域猫、今日はいつも会う三毛猫ではなく
たまーに会う白黒ブチ猫でした。
自分が散歩する時間帯はお昼前が多いので
ちょうど猫が寝てる時間。
『昼寝時によく来る変な奴』という認識かなあ。
以前は目が合っただけで逃げられたり
茂みに隠れたりしてたけど
今は『給餌係のニンゲンの一人』に
数えられてる、と思う。