Sprouts のオーダーメイドサンドウィッチ、フランスパンのサンドウィッチ
に続いては、
日本人のお店


Tempeにある日系スーパー Fujiya Market お隣にある
ケーキ屋&パン屋さん の Arai Pastry では
お手製の食パンで作った
ミックスサンド(ハム&きゅうりと卵のサンドウィッチ)

お好きなパンでサンドウィッチがオーダーできます

パンはいわずと知れた、イチロー選手のお気に入りの食パン(
か、ウィート、ソフトフレンチの中から選べて、
具は、ビーフかチキンかツナ(シーチキン)

ソフトフレンチはフランスパンよりもやわらかめ
こちらのお店のパンはどれもふわふわで美味しいです


私は食パンだけ買ってよく
学校のランチに自分でサンドウィッチを作って持っていきま

食パンはサンドウィッチ用に薄くスライスしてもらうこともできます


ただし、焼きたてだとつぶれちゃうから出来ないはずなので、
帰って冷凍して固くなってから自分で切るのが簡単

そうすると日持ちするのでいいです

暑いアリゾナなら持って行く間に常温で戻ります

まぁ、でも前日に冷蔵庫に移して解凍がいいでしょうね…w
自分でサンドウィッチ作っていくとき、
私は
食べるときにパンに挟みます♬
パンの間にはマヨネーズを塗っておいて

具材はそれだけでベジサンドでも美味しい


けど、水の出ない具(ハムとか卵)なら挟んでいっても大丈夫。
そうすると、べちゃべちゃにならなくて良いです

お店でサンドウィッチをオーダーするときは
その場ででも、持ち帰りにしても、すぐに食べるとき

せっかくならデザートに美味しいケーキも買いたい所ですが、
サンドウィッチ1個でけっこうボリューミーなんで
友達と行くときはシェア

ケーキとか菓子パンとかも一緒に食べるのも好き

クリームパンが絶品で、私は嫌いだけど


あと、一緒にシェイク(グリーンティ味かティラミス味)を飲むと幸せになれます



ケーキもそうなんだけど、ドリンクも他みたいに甘くないから本当におススメ

そうそう、前にチーズケーキファクトリーのことに触れたとき
アメリカは材料費が安いって話したんですけど、
輸入大国の日本に比べたら、アメリカならほとんど原産地で材料が手に入りますもんね

だから当然、材料もお安く(というか、日本が高い?)なるわけです☆
それがアライさんが美味しい理由のひとつらしくて
日本に比べて材料にいいものが使えるらしいです

なんか、日本のケーキって生クリームやバターが高すぎるから
植物性のものも混ぜてあるものなんだそうだけど、
(ほとんど輸入に頼ってますもんね。
そういえば何年か前、バターが入らなくてスーパーにない時期あったし

ここでは贅沢に生クリームも100%

だから美味しいんですね~


と、
日本でやってたときとは何が違いますか

あと、日本との違いは
アメリカでは『クリスマスケーキ』

クリスマスにケーキ食べるのは日本人の習慣だったってこと

サンクスギビング~クリスマスにかけてって、
アメリカではパンプキンパイとかのパイを焼く(食べる


こっちでも日本人の家庭を中心に、注文もあるそうだけど
日本のときの量には及ばないみたい(だって、そんなにいないですからね~。)
というか、

そりゃ~機械で量産できなければ、大変だぁっ><
そういえば、うちの周りは今は無きタカラブネとか、フジヤとか
チェーン店しかなかったなー

フジヤといえば、
奇跡的に日系グロッサリーストアのFujiyaの隣がケーキ屋なので
ここはきっと、日本人がこんがらがる所でしょうね

住んでない人に説明してもあんまりわかってもらえない

あと、まぎらわしいといえば、
アライペーストリーと名前は似てる
アサヒベーカリーは日本人のお店ではないですよ


出展してたものの、店員さん誰も日本語通じなかった…

こっちじゃレストランにしても
日本の名前を名乗った他所のアジア人経営の店が多いから本当まぎらわ

サンドウィッチから話がそれてしまいましたが

日本人のシェフのレストランで
フェニックスにある

ランチにアライさんの食パンの中でも
バターリッチという種類のパンを使って、
カツサンドを作ってます


これの噂を聞いて、すっごい食べたくて

1回連れて行ってもらったけど、すっっごい美味しかったー



写真とればよかったですね

パンはこんがり焼いてあって、
カツがさくさくで、日本の食べ物の美味しさを再確認です

あと、他に、肉まんの生地みたいなのに豚の角煮のはさんだのも食べて
これも美味しかったな~

こちらのレストランはお高いんですけど、
ランチは奮発したらなんとか出せるかんじだったから
また行きたいな~

実は夜も連れていってもらったことがあって、
本当に美味しかった~~

お友達数人でシェアして
タコ料理が有名みたいで、スイカのサラダとか
肉も魚料理も、茶碗蒸しとか、雑炊とか色々美味しくて幸せだった

お好み焼きは、トロトロ~ってタイプでした!
私はお酒とかは飲まないから、贅沢は最小限にしかしてませんよっ

特別なイベントの時には是非

なんてね

あ、そして

Teeter House のお迎えには、有名なピザ屋さんがあって
Pizzeria Bianco という
イタリアンシェフ、ビアンコさんのお店の一つ
だそうです☆
(私はブログ書くにあたって知ったんですが、
そこではBar Bianco というバーもやっているようです!)
私はここには行ったことないんですが、
ここの系列のサンドウィッチの店には行ったことがあって、
今回はサンドウィッチがテーマなので

(たまたまなのに、なんだかちょうどいいですねw)
次回は、そこのお店を最後でまとめにします
