私はマダム? | Studying Abroad

Studying Abroad

2014年まで米国アリゾナ州で留学しました。

20代後半。

微妙な年齢ではあるとは思うけど、

アメリカで「マム」「マム」呼ばれまくる。


色んなお店で、買い物したら
「Thank you, ma'am」

バスで降りても
「Thank you, ma'am」

みたいな感じで。


私は、この意味をわかってなかったので

「マム」=「ママ」、「マミー」ってことかと思って

子持ちに見えるんや、って
まぁ、別にいてもおかしくない年齢だし?

まーそんな気にしないでおこうっ!

と自分に言い聞かせてたんだけれど


これが、
特に

彼と一緒のときに言われるから

彼は、私が彼の「母親」と間違えられてるんだって

言うから、

私の方がだいぶ年下なんだけど…


え!?

って思ってて、


実際、直に
彼に対して「あなたのお母さん」と私を指してくる人もいるのです。

それと今回の話は別になってくるので、

おいおい触れるとして(けっこう深刻な悩みですよ汗



この、「マム」という呼び方ですが

ma'am
madam の略で

だから、mommyって意味ではないんだそうな×


女性を指して言ってるんだから、

気にしなくていいんだよって友達は言ってくれるんだけど

にしてもマダムって...


日本人の感覚だと、「奥様」みたいな感じじゃないですか?

しかもけっこう年配の……

お買い物して、「ありがとうございました、奥様」って言われてるとしたら

悲しいですよね…しょぼん


まだ20代でマダムなの!?私。。。汗


今日は激しくこれが続いて

落ち込んで

もう本当にもっと若作りしなくちゃって

まだ若いはずなんだけど泣き

そんなに老け込んでるんだなぁ汗汗汗



悲しい気持ちが治まらず

調べてみたら、

やっぱし友達の言うように、

「マダム」は丁寧な女性の呼び方だから

年齢は関係ないって出てきました。


お客さんに対してだったら、たとえ子どもでも言うのだとさ
ポイント

つまり

女性は既婚か未婚を問わずマダムって呼ばれるみたいビックリマーク


なのだよ、彼ー!もぅっ誰だよ私を母親扱いされてるって言うのは!!パンチ!



対して、男性には「sir」って呼び方があって

これも年齢関係なく使われるみたいですが、

うちの彼(30代)は

今だに店員さんから「honey」とか呼ばれることもあるそうです
!!

恋人への呼び方でなく使われてるってことは

子ども扱いされてる…汗


かというと、

そうでもなくびっくり三連!!!(たぶん。)

人懐っこい店員さんだったりすると、

年上・年下関係なく

甘~い呼び方することもあるんだってー
驚き


えーーーー汗

なんか誤解されないのかね!?
汗

って思うけど…


相手を指す呼び方って他にも

honey/
hun sweetie/sweet heart

precious
 pumpkin

なんてのもあるんですってびっくり


あぁ電球hunは、確かに使われることあるなぁ!

英語ネイティブの人なんかが語尾につかう

~~~でしょ?って(同調の)意味の …Huh? と混ざってたけど

脈絡なく、ハンってのが出てきたとき

なんでここで聞き返されてるんだろうはてなマーク

不思議に思ってたw

別もんだったのかっ!ww


そして
gorgeousangel my love

とかまでいくと完全に恋人相手というか、恋愛対象ドキドキみたい。


日本じゃ一番なじみがあるくらいのdarling 

は、だいたい
honeyに近い意味らしい。

でも、恋愛対象に使うよねラブラブ


英語での相手の呼び方って、色々あるんだな~~ひらめき


知らないとわけわかんなかったり

私みたいに無駄に傷付いちゃったりするので

知っておくといいですね!!


マムマダムで傷付く必要なし!!

よしっちょっと立ち直れたぞっと。にひひ



そうじゃなくても私は

アメリカ人からは
すっごい老けて見えるみたいなんですけどねごめん


だって、アメリカ人の平均身長以上の子どもがいるって思われるってことは

少なくとも40代じゃん?

普通は日本人は若く見られるはずなのに
パンチ!

傷付きまくりなんですよあせるあせる


そして、まだ日本人の方が年相応にみてくれるのん。

それってたぶん英語への自信のなさが印象暗くさせてる?



他にも要因いっっぱいあるらしいんだけど

一度には直せないから

少しずつ努力あるのみですぞビックリマーク