定期外来日 | 子宮腺癌からの日々のつれづれ 克服名人 猫との暮らし

子宮腺癌からの日々のつれづれ 克服名人 猫との暮らし

30代半ば子宮腺癌発症。術後6年目突入。リンパ浮腫・甲状腺乳頭癌・橋本病・更年期障害・肺炎・高血圧・心臓系疾患と戦ってます。誰かに、自分の為、役に立てばいいなと思い開設。ブログのタイトルは名人でもないんですが大好きなブロガーさんにつけてもらいました☆たまに猫ネタ

退院してから2回目の定期外来日でした。

受付を済ませ
採血と採尿検査を済ませ
診察の順番待ち。

前回は3時間半待ったので今日はどのくらいだろう…と考えつつ
入院していた時に同部屋で仲良くなったOちゃんが入院しているとLINEで報告があったのでお見舞いがてら顔出そうかなと連絡してみました。

返事はすぐ返ってきて
退院して今日は外来に来てて今は診察待ちとの事


なんだってぇぇえええびっくり

会えるじゃないか!!!


すぐに返信
私も今日外来日で来てるよ!


なんという偶然!
会えるとは思ってなかったので嬉しい!


すぐ合流して
マシンガントークチュー

抗がん剤してから2日後に外来に来ないといけない、それが今日だった事や
体調の事や
先生達の事や
同室で入院していた方達との事や
色んな話をしました。
凄く気にかけていたし心配だったので
直接会えて話せた事が嬉しかったです。

疲れやすいのとだるいのと筋肉痛みたいな痛みが常にあると言ってました。
入院していた時に抗がん剤治療で入院していた方達の話を聞いてたので
副作用は個人差はあるけれど
辛く動けない時も食欲がない時もあるのは知っています。

それなのにOちゃんはとても明るく
私の心配もしてくれて…凄い子です。
明るいし気を遣うし優しい凄く尊敬します。
本当に心から副作用が少しでも軽くなり
元気になってくれと願ってます!!

お互い診察が終わり
Oちゃんのお姉さんと会も会えたので挨拶をして少し話して解散しました。

あっという間の一時でしたが
めちゃくちゃ楽しくて嬉しかったおねがい


私の診察ですが
細胞採取しそれを検査してもらい
検査結果はまた郵送ですw

このお手紙が届くまでドキドキなんですよね…

採血と採尿の結果も問題なかったので
次回は9月の頭に定期外来に来ます。

9月はPETCTの検査をし
後日診察です。

PETCT…これもまたドキドキ…
何も反応がない事を祈りますショボーン


最近は更年期障害の症状が少しづつ出てきました。
ホットフラッシュという急に汗が出てくるやつ。最近気温が高くなってきたので
暑くて汗が出るのかホットフラッシュなのか
たまに分からない時もw

まぁ…うまく付き合って行く事にします。
まだ今は自分の体を知り、整えて防ぐ事が精一杯なのでまだまだ慣れるには時間がかかりそうです。