デイ様様 | はーたんタンタン

はーたんタンタン

生後2ヶ月で結節性硬化症、ウエスト症候群と診断された、はーたん。
脳腫瘍、右手のマヒ、てんかん、色々あります(^^;

そんな息子はーたんの成長の記録です。

今日は久しぶりのプールでした。

夏休みや、入院したりなんだりで、だいぶ休んでしまいましたf(^_^;


最近はーたん、おおきいプールはあまり好きでない様子。

無理やり浮かぶ練習だの潜る練習だのさせられて、嫌いになっちゃったかなf(^_^;

水温も今のプールは低めなので、終わる頃には爪が紫になってます。


今日も初めはニコニコだったのに、終わる頃にはぐずぐず。

久々だったのもあり、プールの中で疲れて寝る。
プールから上がると、目が覚めて発作(;_;)


一緒にスイミングを始めた他の子達はどんどん成長していって、はーたんとの差はぐんぐんひらいていくし。

正直、最近はついていけてない感がひどい。。

やっぱり健常児と一緒のスクールは無謀だったか。


そして、初めはもうちょい普通に話せてたと思ったお母さんたちにも、なんだか気を使われてる…?

話しかければ普通なんだけど、普通の子の会話にはついていけないし、お母さんたちも、発達が遅れてるうちには、なんて話しかけたらいいのか分からないんだと思う。


最初はみんなお座りぐらいで、そんなに差が目立たなかったのに、どの子もしっかり立って歩いてる。


プールのふちに立って飛び込む!?
出来るわけないよね。。お座りもできない子が。

うでに浮き輪付けても、右半身弱くてバランス取れないから浮かばない。嫌がって毎回泣く。




もう、プール辞めようかなぁ~…



なんて沈んだ気持ちで、プール後、デイに向かいました。


そしたらなんと、園長先生から意外な言葉が。

「今ね、ちょうど電話してたんだけど、実はうちの保育園で、障害児を専門で教えてるプールのインストラクターやってるお母さんがいてね、
はやちゃんのプールのこと色々聞いてたし、その人に見てもらえたらもっといいんじゃないかと思って、頼んじゃった!
水温も高いみたいだし、お母さん近くで見ててもらえれば、その人が入れてくれるから、お腹大きくなっても続けられるでしょ?
発作おきてもお母さん近くにいて教えてくれたらすぐ対応できるしね。」


突然相談もなく決まったことにもびっくりだったけど、プール辞めるなんて一言も言ってないし、むしろ今日相談しようかな、と思ってたので、あまりにタイムリーでびっくり。

今日のプールでへこんでたところに、願ってもない転機とゆうか…うまく言い表せないんですが、感動して泣きそうになりました。



ほんとにほんとに、はーたんのために色々考えてやってくれて。


先週も、園長先生のほうから、普段デイでも出来るようなリハビリの方法を知りたいから、一回支援センターに見学に行ってもいい?って聞かれ。

今週の金曜日には、リハビリも見に来てくれます。


以前にも、月に一回やってる、わらべ歌の会ってゆうのに行ってることを話したら、勉強したいから、と見学に来てくれました。


事業所ができたばかりで、人数が少ないからできることでしょうが、ほんとにはーたんは恵まれてる(;_;)

毎日毎日、はーたんが楽しめそうなことを考えてくれて、保育士さんたちみんな、孫のように子供のように可愛がってくれてる。



そして明日からは、朝だけ送迎の午前中母子分離!!


今まで、なんだかんだで私がいないと泣いて大変で、ずーーっと朝から夕方まで一緒に通ってたんですf(^_^;

私も楽しいしまぁいいかぁ~、

なんて思ってなあなあになってたんですが、
先週園長先生からの提案。


「お母さん、来週から、午前中だけとか少しずつ母子分離していきましょう!」



心配や寂しさもあるけど、2ヶ月毎日通って、充分信頼できることは分かってるから、安心して預けられます(^^)


ほんと、デイ様様。


繊細ボーイはーたんが、大好きになったデイ。

全てのことがタイミング良く、はーたんによい出会いを運んでくれてるような気がするよ(^^)