スイミング始めました○ | はーたんタンタン

はーたんタンタン

生後2ヶ月で結節性硬化症、ウエスト症候群と診断された、はーたん。
脳腫瘍、右手のマヒ、てんかん、色々あります(^^;

そんな息子はーたんの成長の記録です。

土曜日に親子スイミング体験し、即入会決定!

昨日からスイミング始めました(^□^)



はーたん、リハ入院のときに初めてプールに入って、すごく楽しそうだったのです。


他のママさんの、

「スイミング始めれば?うちもやってるけど、絶対合ってると思う。」

の一言で、母の決意は固まりました。


近くのスイミングスクールを探し、
即体験申し込み。



体験の日は、リハ入院のときよりもずっと大きなプールで、
10組くらいの親子や、その他おばちゃまたちやキッズの子も沢山いたにもかかわらず、

はーたん終始ニコニコとプールを楽しんでいました。

いつもは眠くてぐずぐず、苦手な午前中にもかかわらず。



こりゃあもう、やるしかないでしょ。
いつやるの今でしょ。



そんなこんなで土曜日に体験、月曜日には本スクール、スタートしました。


機嫌が良かったのはまぐれじゃないかとドキドキしながら向かいましたが、

この日もなんだかハイテンション!


プールに入る前からおばちゃまたちに沢山話しかけられ、愛想ふりまきまくりのはーたんさん。


人好きのはーたん、回りに沢山人がいるとうれしいみたい。



月曜日は人数も少なく、親子も3、4組でちょうどいいかんじ。

この日は三組。

他の二人は泣きながら入る中、新参者のはーたんは、やっぱり終始ニコニコでした。

途中から眠くなり、後半多少ぐずりましたが。。まぁ45分は長いよね(((^^;)


最後には、先生に抱えられ、頭からざばーっと潜らされて号泣!!

「やっと泣いたね、泣かない子かと思ったよ~」

と先生。

それも経験だね(^^)


先生たちは曜日で違うんだけど、土曜も月曜も、若すぎずパキパキしてていい感じの先生です。


プールのあとははーたん疲れて沢山寝ます。
夜も沢山寝てくれます。

そして何より、発作が少ない!


リハ入院のときもそうだったけど、人がいっぱいいて刺激が多い日には発作が少ないんです。

家でぼーっとしてると発作増えたりする。


きっと覚醒と睡眠がはっきりしてるといんだろうけど。


やっぱりはーたんには刺激が必要なんだと実感。



スイミングははーたんにとって運命的出会いなんじゃないかと思いました(笑)


私の運動にもなるし、お母さん方とも話ができるし、一石二鳥!

すでに母は筋肉痛(^^;)))



ひとつ気になるのは、はーたんプールの後、しきりに体をかく。

けっこう皮膚弱いタイプだから、塩素に負けてるのかも。


しっかり洗って保湿して、様子を見よ。



そうそう、
アフィニトールの免疫抑制効果は気になるけど、あまり気にしすぎず、色んな体験をさせてあげようと母は決めました。

多少風邪引かんと強くなれんし!

極端な人混みは避けるけど、今年は色んなとこに連れていく!

キャンプにも海にも連れていく!


強くなるんだ、はーたん!!


風が怖くて泣いてる場合じゃないぞ!(笑)






そんなはーたん、だいぶ家にも慣れてきたようで、遊びながらまた色んな声を出すようになってきました。

あいかわらず「あいう、が、か、」ばっかりだけど。

「あぃか!」
「かか!」
「がんがー!」
「ぅく~」

とかしゃべってますw


あと、以前書いた抱っこのとき手を出すのは間違いじゃなかったようで、


家に帰ってすっかり甘えんぼになったはーたんは、おいでと言わなくても、私の顔を見るたび、

ひんひんひんと甘え泣きをして左手を伸ばしてきます。

…左足と一緒に(笑)




そういえば、リハ入院のときも、バルーンをして、それに触ろうと一人だけ左手足出してて笑えたな。


ブレてるけど右奥。

相変わらず左足が手になってるはーたん。




あと、先日だんなと私がくだらないやりとりをしてて、私が子どものように泣き真似をしたら、

横に転がってたはーたん、


ぎょっとこっちを見て、しばらく固まった後、時間差で号泣(笑)


母ちゃん泣いてびっくりしたのかな。

可愛いなコノヤロー(笑)




最近は発作はあるくけど以前よりずっと軽い感じ、家にも帰っていい感じ。



病院に帰りたいなんて言わせんよ(^^)