ラパマイシンへ | はーたんタンタン

はーたんタンタン

生後2ヶ月で結節性硬化症、ウエスト症候群と診断された、はーたん。
脳腫瘍、右手のマヒ、てんかん、色々あります(^^;

そんな息子はーたんの成長の記録です。

脳波の結果、多少のてんかん波はあるものの、ヒプスではなくなり、全体的には落ち着いた脳波になっていましたニコニコひらめき電球


発作0にならないのが悩ましいところですが…



とりあえずは一安心DASH!




明日からは

1日おきに注射を一週間、

2日おきを一週間、

3日おきを一週間、


合計三週間で徐々にやめていきますDASH!




薬は、ACTHと同時進行でラミクタールを始めていたので、これから徐々に増量。

効果が出るまでは2、3ヶ月です。



イーケプラ、ビガバトリンはACTHが終わり次第減量へ。


もちろん治験もなしであせる


ビガバトリン効かなかったのは悔しいけど、早めに試せてよかったDASH!

後々ぐずぐず悩むよりいいもんね。




どんな結果でも前に進むしかないのです。しゃーないDASH!DASH!






今後の治療方針としては、早ければ今年中にラパマイシンが日本でも使えるようになるので、

それまでどうにかもたせることが目標ひらめき電球


ラパマイシン
エルベロスム
アフィニトール


↑たぶん同じもの。ですよね?


以前一度ブログにも書いたんですが、

ラパマイシンは腫瘍を小さくする効果があります。



今出ているてんかん波は、腫瘍の回りから特に強く出ているようなので、

腫瘍の縮小と共にてんかんの抑制も期待できるとのことですひらめき電球


薬を内服してから効果が出てくるまでは1、2ヶ月くらいだそうです。





ラパマイシンが使えるようになるまでに、もしまた急激に悪化するようなことがあれば、

緩和治療としての外科手術も考える、と言われました。





まずはラパマイシンに期待。




それまではーたんの脳波、落ち着いててくれますように!!