Infantile Spasm | はーたんタンタン

はーたんタンタン

生後2ヶ月で結節性硬化症、ウエスト症候群と診断された、はーたん。
脳腫瘍、右手のマヒ、てんかん、色々あります(^^;

そんな息子はーたんの成長の記録です。

Infantile Spasmって言うんですね。
点頭てんかん。

日本だと、点頭てんかんで動画を探しても、あまり出てこないんですよねー。

おかげで自分の子がほんとに発作なのか分からなくて、確信するまでに時間がかかってしまいました汗

外国なら結構動画もあるんですね。


http://www.youtube.com/watch?v=KLVFw3Ei7kY


↑の、関連動画の中の赤い服の男の子、はーたんのACTH前の発作にそっくりでした。



はーたんはヒプスアリスミアってゆう、ウエスト症候群(点頭てんかん)特有の脳波は出てません。

けど、発作がスパスムの発作だから、ウエストの診断が下ったんです。



ちなみにスパスムってゆうのは、日本語で攣縮(れんしゅく)発作です。

一瞬身体に力が入るのを、10~30秒おきに繰り返す発作。




ウエスト症候群は薬が効かないことも多く、発作が制御できないと、発達が後退していきます。

ある程度制御出来ても、発達はゆっくりの子が多いようです。



結節硬化症の予後についてもそうだけど、何%に障害が、遅れが、なんて話はあるけど、あくまでも可能性の話。

90%だろうと、1%だろうと、必ずそこにはまるってことはないわけで。

結局はわが子なりの成長を見守っていくしかないのです。

しっかり育っていくことを信じて、沢山愛して、語りかけて、待つことしかできない。



でも、

その分わが子の少しの成長にも感動を覚える。

普通に育てるよりきっと何倍も愛おしい。

日々見せてくれる笑顔が、涙が出るほどうれしい。




はーたん、君がいてくれて、

母は今、幸せだよラブラブ






ACTH後久々の脳波では、トゲトゲが増えて、少し悪化していました。

でもこのタイミングでビガバトリンが使えるのはラッキーなことアップ

今朝から開始ですグー


ペロッとしてみたけど無味無臭。
はーたんもオエッとならず。

なんだ飲みやすいじゃん☆



頑張れはーたん!!
頑張れビガ様!!


母がついてるよ☆