一ヶ月ぶりのMRI | はーたんタンタン

はーたんタンタン

生後2ヶ月で結節性硬化症、ウエスト症候群と診断された、はーたん。
脳腫瘍、右手のマヒ、てんかん、色々あります(^^;

そんな息子はーたんの成長の記録です。

昨日は一ヶ月ぶりにMRIの検査をしました。

結果、ACTHによる脳の萎縮はあるけど(一時的なものなので問題無し)、腫瘍は大きくなってる様子はないそうですニコニコDASH!

とりあえず一安心あせる

これでもう、腫瘍が発覚してから2ヶ月半は、腫瘍は成長してないことになります。


「このまま大きくならなかったら、アフィニトールとか腫瘍を小さくするお薬は使わないんですか?」

と聞いたところ、

「どうかな~、何しろ乳児期で脳腫瘍発生した症例が世界でも十数例だから、こうしたら治るって方針が決めれないんだよね。今のところ悪さをしてるってほどでもないから、使わなくてもいいかもしれないね。」



…って世界でも十数例!?ワーオ(゜ρ゜)

はーたんスゲー。

と、どこまでも能天気な母は不謹慎なことを考えながら、この病院でいいのか!?と少し不安になりましたあせる


本人は難病にはとうてい見えないくらい元気なので、うまい具合にバランス取れてるのかなにひひあせる

結節は、今のところはっきりしてるのは左脳に1つ。

あとは怪しい影はあるけど、今の月齢だとまだはっきり分からないらしいです汗


人に説明するのに書いたやつなんで雑ですが…


MRIはこんなかんじでした。

○腫瘍によって、真ん中のラインがデコボコ。

○左脳は脳室が少し大きい。

○左脳の外側に、少し水が溜まってる部分があって、そこは皮質形成異常だろうと。

○全体的には左脳が頭蓋骨を含め大きいけど、脳自体の用量は左脳のほうが少ない。



画像だけみると、かなり異様なかんじです(;^_^A

素人目にも、あきらかに普通じゃない。。

始めてこれを見たときは、ショックすぎて倒れそうになりました。



けど、最近はこんなユニークな脳を持って、こんだけ元気でいるなんて奇跡だなひらめき電球と、またしても能天気にかまえてますにひひ




今日は、ビガバトリンを始めるにあたって、網膜電位の検査をしました。

寝てるのに、目に器具をねじ込まれたはーたん汗
眼球に被せる、吸盤みたいなイヤホンみたいなやつ。


すごい声で号泣しましたガーン


「あ~起きちゃいましたねー。次はトリクロ使って寝せてからやりましょう。」


ってそりゃ起きるわ!!
初めから薬使ってくれればいいのにあせる

かわいそうに目が真っ赤しょぼん




いつもの時間にお昼寝できなかったはーたんは、しばらくして疲れたのかふて寝。起きません。




髪の毛ネジネジしときましたグッド!


ここだけ長いのドキドキ