メシを食う。

シンプルながらむつかしいことだったりする。


何で食っていくかということになればますますむつかしい。



私ね。
ハントメイドで飯食っていきたいのですわ。
と、さっき思ったの。

これでなら私が店を開かないとしても、上手く行けば委託で自分の必要費用を稼げるだろうと。。。


ま、現時点ではそれすら難しい話です。


理想を言えば。
週3~4日花屋さんで働いて、空いた日をハンドメイドに費やしたい。


それでメシを食っていくために必要なこと。


その1.単価を上げる。
手っ取り早く言うと、これが要になると思うのね。

現状、現在委託している商品のほとんどは2000円未満です。

本音を言えば、安くても2000円から売れるようにしたい。

そのためにはもっとオリジナリティを追求しなければそんな価格帯では打ち出せない。
CheepCheepの作品だから頑張って買っちゃう。
そんな商品を作りたい。

ただ。
私自身はあんまりごてごてとしたアクセサリーが苦手なので、
CheepCheepもシンプルな感じのアクセが多いと思うのね。

そこで差をつけるにはどうしたらいいのか。

そこがこれからの課題。


その2.どこで売るか。
売れないところに委託しても、意味が無いのです。
確実に売ってくれるところで売らなくちゃ。

だから本当は雑貨屋さんに委託したいのだけれども、なかなかむつかしいのが札幌の現状。

新潟の委託先は雑貨屋さんだったんだけれども。
目に見えないところで売るというのは結構難しい。

今までの売り上げの統計だけで新作を作らなくちゃならないプレッシャー。
そもそも客層も分からなかった訳で。

?のまま作り続けるのがむつかしかったから。
今回委託を終わらせてもらったのはそんな理由もありました。

カフェへの委託はゆるゆると続けていけそうだし、自分で見に行けるというのもあって続けています。



今ちょっと考えているのは、ある程度のものができるようになったら、
札幌ファクトリーのクリエーターブースに応募してみようかと。

それと連動させてネットショップのCreemaの方に力を注いでいこうという作戦。

雑貨が欲しくて見に来てくれるお客様をターゲットに変えたいなー。という話です。



とにかく。
製作するものの雰囲気が昔とはかなり変わってきている、最近のCheepCheep。

売り方もそれなりに変える必要があるのではないかと考えている最中。



仕事の比重をどうするか。
ちょっと考えてみようと思ったのでした。


なかなか大きな改革を起こそうとしているぞ。
逆に自分が負けないように頑張らなくっちゃ。


Cheep Cheepのちっちゃな部屋-120419_2340~01.jpg
これ。
再販しようともくろんでいるカチューム。
まだ途中だけど。

夏までには5本くらい作りだめしておきたいな。


頭の中だけはフル回転してる花樹です。