今日から、ブログを初めて見ました。
まだまだ初心者f^_^;)
何せ、ズボラなもので。
そして、使い方あんまりわかんない。
でも、完全影響されてる(笑)
麻央さんに☆
でも、麻央さんのなりたい自分になる為に。
精一杯やったと思えるように。
この言葉に感銘を受けました。
なぜなら、
私は1年前の夏、産まれて8カ月の子供と外出していた先で、急な腹痛に襲われてトイレで倒れこんでしまって動けなくなり、救急車で病院に運ばれた。
そして、次の日子供を迎えに実家に行った帰りの電車で、乗り換えの一駅目に向かう電車の中で急な不安感、恐怖感に襲われ、そして体調が悪くなり途中下車ののち、家族に助けを求め結局自力で動く事が出来ず、また救急車。
それから、一週間実家で療養し自分の家に帰ったけど、また買い物の途中に気分が悪くなり急いで家に帰宅。
でもかなりの不安感や恐怖感、そして体調の悪さに襲われ、家の中で子供と2人で居られる状態でなくなり、実家に行く。
次の日、もともとかかっていた内科の先生にかかり事情と状況など、自分の症状を話したところ
パニック障害である事がわかった。
そして、それから半年実家で療養の日々が続いた。
子供といる2人の時間が怖く。旦那が帰ってくるまでの時間を普通に生活出来ないからだ。
そして、病気になってからまずは実家の外を出ることすらが困難になったからだ。1人でも。
玄関の扉を開けて出ただけでも、恐怖や不安に襲われ吐き気を感じ直ぐに引き返すという始末。
それから、少しずつ、気分のよさそうな日には
廊下へ出ることから始め、エレベーターにのる
家の周辺を歩いてみる、旦那を朝見送る、など少しずつ始め、それでもできる日出来ない日
毎日、葛藤、葛藤、葛藤
そして、自分を責め続け、旦那にもイライラし
全てが良くない日々を過ごした。
何でこうなった
何で私が?
何で何でと
毎日それしか言わなかった。
両親にも、そのような事ばかり。
そして、ある日、薬の副作用でかなり調子が悪いこともありその日は本当に身体も心もつらく
旦那に
"何で私はこんなにしんどいの!?
何で私はこんななの!?
ひょっとして私は鬱なの!?"
と声を荒げ、ひたすら泣くしかなかった。
病気になってから、寝る前にひたすら泣く。
そんな毎日。
身体も心もボロボロになった。
そんなある日、テレビで
円広志さんが、私もパニック障害だった
でも今はこうしてテレビのお仕事に復帰出来るようになりました。
その体験を本に致しました。と話しているのがストレートに入ってきた。
藁をもすがる思いで、直様この本を父が買ってきてくれて直ぐに読みきった。
円さんの本の中に
この病気は、誰もがなりうる病気である。
そして、私は、この病気を隠す必要もないものと考えている。
むしろ、大声にだして私はパニック障害だーと叫びたいくらいだと。
それはなぜなら、知らずより知ってもらっている方がいいと。
要らぬ心配や不安をかけずに済むからだと。
そして、この病気は倒れそうで倒れないと。
そして、必ず治るものだと。
その時は、そうなんだーと思う反面、今だから言えるんだよねと少し思ってた所があった。
でもその時の私にはかなり勇気と希望を与えられた。
だからこそ、少しずつでもいいし、遅くてもいいからゆっくり歩もう
出来ることからしようと☆
そして、無理な時は諦める事も必要で、無理な時は引き返す、誰かに頼る、何とかなるし、助けは必ずあると。
少しずつそう思えるようになり、円さんが実践された事を幾つか試してもみた
まずは朝起きて自分の気分や体調と対話する
今日はどう?どんな感じ?と
そして、まずは空を見る。
窓越しでもいい。どんな風に自分の目には見えているのか。
雲1つなく晴れている日でも、その時の体調によっては、その光景が輝かしく見えない日があるからだ。
そんな事からはじめ、そして出来る日には少しのチャレンジをしてみる。
一歩ずつ先へ進む練習を。
まるで、つたい歩きから初めの一歩を踏み始める子供のような勇気がいった。
そんな日々を続け、そして少しずつ出かけられるようになった私。
でも、その半年後でも自分の家には帰れず
旦那と色々と相談したうえ、私の実家の近所で住むことを決意。
引っ越しをし、それを機に家族3人の新たな生活が始まった。
旦那なしで、私1人で出かけられるようにもなり
子供と2人で近くのスーパーとかなら買い物に行けるようにもなり、家のうらにある児童館へも、子供と行けるようにもなった。
がしかし、この夏
児童館で、熱中症にてまた動けなくなってしまったf^_^;)
それほど去年のように不安には思っていなかったのに、やっぱり子供と2人の外出に気が乗らなくなってしまったf^_^;)
そして、この間先輩方からの食事の誘いにも向かおうとはしたものの到着も出来なかったf^_^;)
そして、昨日なんか久しぶりに外食をしていた先でパニック発作が出て急いで家に帰った(笑)
かなり順調に最近の日々を過ごしていただけにこの反動はかなり私にはショックである。
でも、この病気はそういうもの
三歩進んで二歩下がる
下手すりゃ、一歩進んで二歩下がってる!!って時もある。
でも、それを受け止めること。
そんな日もあるさと。
でも確実には前を向いてるし、前を向くことは忘れてはならないと。
そして、出来ない出来なかった自分を否定しないこと。
それが良くなる為の1番のお薬だと☆
日々思いながら過ごしてます。
この病気になってから、色んな人のお話を聞きました。
そして、本当身近な病気なんだと。
げんに身近にかかった人がいたりしてる。それも何人も。
でも、今はみんな普通に過ごされてる。
でもたまに身体が辛い時もあると。今だに。
でも、また何とかなる日が必ず来ると。
だから、焦らず
穏やかに。
本当、驚きでしかない。
自分がなった事も、周りがなっていることも。
でも、今ではなったからこそ、気づいたこと
気づけたこと。
そして、何よりも人の有り難さや親や兄弟友達への有り難さを痛感した。
ありがとうでしかないと。
そして、ブログを書くことで
もし誰かが私のブログを読んでくれて
同じ様に苦しんでいる人や、悩んでる人の何かになればいいかなーと(^^)
私もまだまだ、完治でもない。
現在進行系
そして、薬もまだまだ頼ってるし、飲んでてもダメな時の方が今は多い
でも言えるのは1人ではない
そして、それ以外の人がもし読んでくれていたなら
そして、身近に私と同じ様に悩んでる人がいるならば
そっと寄り添ってあげて欲しい。
何の言葉も必要ない
ただ寄り添ってくれるだけでいい
そして、頑張れとは言わないであげて下さい。
ただ、寄り添うだけで
とまぁ、こんな感じで日々
家族や私に関わってくれる方々の助けを大いに借りながら、家事に育児にとそれなりにやってます(^^)
そして、もっと良くなれるように趣味も持とうと
今はDIYにもチャレンジしようかと計画中☆
こんな感じですが、読んで頂けたなら幸いです(^^)
では、これからよろしくお願い致します(^^)