せっかくサザエや赤貝を買いましたしな。

試しに行ってみますか!

それにアレですな。

だーれも期待してないでしょうな!

これ以上ないお気楽釣行であります。


そして、皆の期待を裏切り…






イメージ 11


どうじゃ~!ワッハッハ!

てなことになったら良いのですが(^◇^;)

オーナー(倶楽部の前会長)が
また釣ってきました。流石であります。

東京磯釣倶楽部のベテラン陣が
ポンポン釣って来るので、
ついつい錯覚してしまいますわ。
自分もすぐに釣れるのではないかと!笑




イメージ 1


向かった先は南房総であります。
1日だけの休みなので
南伊豆や離島は遠すぎであります。

強者揃いの東京倶楽部の先輩と
一緒に行くのが一番なんでしょうが、
まぁ、最初は単独で試行錯誤する方が
自分らしくて面白いのでは?であります。



予約なしでも大丈夫な
南房総 白浜渡船さんへ向かいます。

底物やるのは初めてですが、
上物釣りで何度も行ってましたからな。
雰囲気はわかるので安心であります。


館山のマリンスポット釣吉さんで、
冷凍サザエを1キロ買い足します。
これでエサ代は合計約7,000円か…汗


冷凍庫には冷凍アワビもありましたが、
値段が高くて手が出ませんでした。
冷凍ヤドカリは品切れてるとか。

まぁ今日はエサ付けて仕掛けを
放り込む練習ですから充分でしょう。




イメージ 2


白浜渡船さんの受付時に船長に相談します。

今日はじめて石鯛竿使うのですが、
釣りしやすいのはどこですか?
(^◇^;)

ほぉ。江の島が良いですか。
他にベテランさん2人乗るけど
釣り座はあるから大丈夫ですか。
ほんなら、江の島お願いします。


イメージ 3


出船前にサメ島に乗るベテランさんから
肩を叩かれます。
はじめての時は当たるもんだよ!
あはは…そんなもんすか。(^^;

同礁のベテランさん2人に挨拶入れて
江の島に渡礁であります。

ベテランさん2人はテラスでやるそうです。
一緒に並びますか?と言って頂きましたが

どこに飛ぶかわからないので
離れてやります!ナハハ(^◇^;)


サメ島向かいの足場へ荷物を運びます。

さて!やりますか!
人生初の底物釣りを!




そして、
ハァハァしながら釣り座をセット
そして竿とリールをセット。




イメージ 4


それっぽいではないか!
とりあえず満足じゃ!


シュボ ふ~ ( ´Д`)y━・~~
しかし、今日はよく働きましたな…
まだエサもつけてませんが、
8割がた目標達成であります。



オーナーから竿とリール以外に
仕掛けを10セットもらいましたので
それをセットします。
瀬ズレワイヤーに三つ股サルカン
20センチくらいのエダスに石鯛針15号
捨てオモリ用の7号ハリスを半ピロ
オモリは30号から。

問題はエサであります。

サザエも赤貝も初めてであります。
サザエをハンマーで割って、
蓋近くの赤い所をナイフで切り取るんでしたな…

…あれ?

どうやってつけるんだっけ?
酒を飲みながら教わったのですが…
忘れてしまった!(^◇^;)

デロデロしてる緑色のとこから
縫うようにして最後に針先を固めのとこへ。
ん? 逆だったか?
緑のデロデロは捨てるんだっけか?

まぁ、ええわ!(^^)/
色々やってみましょう。


では、記念すべき第1投!

そーれ!フンム~!
ヒュルルル… ボシャ!

とりあえず前方20mくらいに放り込んで、
着底したところでゆっくり巻いて、
ん?止まりましたな。ここでええか。

竿受けにセットします。

おお~!



イメージ 5


ほぼ今日は満足じゃ!

シュボ ふ~! ( ´Д`)y━・~~

おおっ!
穂先がコンコンペンペンしよる!

このまま穂先が大きくグーンと
入れば良いのですな!ドキドキ…

しばらくすると静かになります。
回収ですな。

ん?んん? ありゃ!
1投目から根掛かりですか…
回収用の輪っかがありましたな。
これに巻きつけてグーンと引けば…

もう一度、仕掛けをセットしなおして
フンム~!ヒュルルル ボシャ

おお!またアタリがありよる!

そしてまた静かに。回収ですな。

思ってた以上に忙しい釣りですな~

そうじゃ!エサを替えてみるか!
赤貝を割って…
おおっ!丸々として美味そうな身が!
も、もったいない…
ワシ、寿司ネタで赤貝が好物なのじゃ。笑


赤貝は着底後に…秒殺か…
次はワタリガニでどうじゃ!
ワタリガニの味噌汁に唐揚げ…
娘も嫁も大好物…
家族には話せん…


…あら!ワタリガニは瞬殺されよる!
まったく贅沢なもんばかり食いおってからに!
安いオキアミで釣れるグレを見習わんか!



次じゃ!ありゃ!また根掛かりか!
ハァハァハァハァ



イメージ 6


う~む。とても忙しいではないか!
釣りをしてるというより、

労働してるようじゃ!
ハァハァ

でも、底物釣り面白いではないか!

ほとんどエサ盗りにやられてるのですが
穂先に伝わるアタリが何種類もありますな。
コココココ…とか
ブンブブブ
とか
コン!コン!コン!とか
どれが何のアタリか全くわかりませんが、
この重たい竿の穂先がブーン!
入ったりしたら堪らんでしょうなぁ!

ん?
また根掛かりですか…
いったい何回根掛かりすれば…


ん?



イメージ 7


あと1個しかないではないか!

10個くらい買ってきたのに!

こ、これは大切に扱わねば!

でもどうやったら大切に扱えるかもわからんし。笑

と、とりあえずアレですな。
何かは釣ってみたいですなぁ~。

ん~ どうする?
一服しながらない知恵を絞ります。

おお!そうじゃ!
ずっとオーナーからもらった
石鯛針15号から18号の仕掛けでした。

針を小さくしたらどうじゃ。
たしか昔、上物の土産釣り用に
石鯛針の10号を買っていましたな。
こーいうのを卑しい上物根性と言うのですかな?(^◇^;)


道具入れをゴソゴソ… あった♬

エサもアレじゃ。
デカいサザエとかではなく
イカタンありましたしな。


そうじゃ!

仕掛けを放る前にもう一つ
やることがあったわ!






イメージ 9


これでも喰らえ~!

ワシの尿には石鯛を呼ぶ
成分が入っとったんじゃ!

だんだんお友達(楽竿さん)に
感化されてきましたな…(^◇^;)



食べやすいようにイカを針につけて
シモリの手前にホレ!ポッしゃん!
小さいイシガキでも食ってこんか!

すぐに反応出来るよう
ここから竿は重いけど手持ちのじゃ!

ん?アタリが…
え~い!
掛け合わせじゃ!ビシッ

ん?

んん?

なんかついとる?






イメージ 8


石鯛竿の初魚はオハグロベラ(雌)
い、いちおう根魚?(^◇^;)

その2投後に最後のオモリが
根掛かりでなくなりました。

初の石鯛チャレンジは10時終了であります。
それでも予備エサで買った
冷凍サザエが3個残っただけでありました。
エサ代も消耗品代も馬鹿にならんのぉ。 汗




イメージ 10


11時半の船で撤収。
同じ船で上がったベテランさん方は
それなりに釣果があったようでした。

事務所で船長に渡船料払って反省会。
実際にやる前に話聞くより、
やってから話を聞く方が色々わかりますな。

しかし、教わる事が多いってのは面白いですな!


離島で尾長が釣れだすまでは、
偽イシダイ師で行きますかな?(^^)







にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ↑ブログ村ランキングバナー
悩ましい井川さんを一押しご協力お願いいたします!