当ブログのテーマは一応料理であります。私も勉強のために料理ブログを訪問させていただいております。勉強になるだけでなく、読んで楽しいブログも多いですね。

「○○さんちの おうちごはん」とか

「○○ママの料理レシピ」 的なね


特にトップブロガーと呼ばれる方々の記事はホント勉強になりますね。

① 安い素材で

② 短時間でできて

③ 家族が大喜び

人気料理ブログの3大必須要素と勝手に見受けさせてもらいました。



それに対し、

私のブログ「釣魚料理帳」 では


① 高い釣り費用かけた魚で

      (時には1匹1万円以上!)

② 長時間台所を占拠し

③ また魚~?と言われ続け



当ブログは、いや釣り魚料理なんてものは基本主婦層に喜んでもらえない要素ばかりです)(ウロコ飛ばしまくるし)


趣味の男料理なんて所詮そんなものなのだ。ということを自覚する必要ありますね。家庭円満のために。


魚を調理する時は、

奥さんから台所をお借りする。」

という気持ちを忘れてはいけません。



えっ? 考えすぎだ? 

うちはそんなことないぞ? 


ですか・・・


・・・


管理人の家庭ではそうなんです!


魚料理終了後にウロコの枚でも残した日にゃ大目玉くらうんです。昔は喜ばれてたのに「もう魚は飽きた!」なんて言われるんです! 「キッチンペーパー使い過ぎなのよ!」と毎回怒られるんです。 「あんたの包丁いったい何本あるのよ!毎日邪魔なのよ!」とも怒られるんです。
そして・・・
生臭い!」とファブリーズかけられたこともあるんです。


はぁはぁはぁ・・・



失礼。

少々、取り乱しました。 



・・・



・・・こほん。



では本日も男料理をご紹介いたします。


tinuARA

チヌ(黒鯛)のアラ

刺身をとったあとの、アラを捨てるのはもったいないです。キレイな出汁をとるためにアラをこんなふうにしております。


① 血合いをキレイに洗い流し、

② 塩水に1時間ほど漬けます。

③ 取り出し水を切って干します。

④ これを軽く焼きます。

 この後とる出汁がより香ばしくなります。

⑤ 水を入れた鍋で弱火で出汁をとります。沸騰させてはいけません

⑥ 出汁をガーゼでこします。

透明でキレイな出し汁がとれます。



この出し汁を塩で味つけすればお上品なチヌのお吸い物になります。美味しいですよ。


また、出汁を使い他の料理にも発展してゆきます
ジップパックに入れて冷凍保存もしておけます。



そんな面倒くさいことやってられるか?ですか?


まっ、お暇なときにたまにはどうです?

(^^)




 
にほんブログ村 

 
にほんブログ村

↑ひと押しご協力お願いします

m(_ _)m


「名人への道2015」

「名人まではほど遠い」




tinuSUIMONO