ワタクシ…絶不調! でございます。

風邪がぶり返し
再びの発熱…

再びのリスケの嵐!

もう、申し訳なさすぎて…の日々です。

こんなに体力なかったかなぁ…
年?

でも、息子たちも2週間
こんな状態なので
今年の風邪はたちが悪い!
ということなんだと思っています。。。

さて、富士宮ひな祭り
4月3日です。


我が家で一番小さく
一番古いお雛様

蛤の貝合せ です。


なんて可愛い…

購入したときには、
五人囃子が三人外れているという
カオス状態でした (笑)

二人囃子になるところでした…

もぐもぐアセアセアセアセアセアセ


貝合せ自体は
平安時代の神経衰弱…といえば
わかりやすいでしょうか?

一対の貝殻以外は

決して合わないとされ

この性質ゆえに「貞節の象徴」

見なされ

雛祭りに食べられるようになったそうです。



ほらね。ピッタリ合いました。

私の雛人形は納戸の奥に入れられ
なかなか出すことができませんが

これだけはチョコンと飾り
楽しんでいます。



さぁ!動き出さなければ… 

寝込んでいる場合ではありません アセアセ