いつもありがとうございます🍀

ティンクティンクなかもず 早瀬ひとみです。



いいウンチ出せていますか?



ウンチとは、食べたものが消化管で消化・吸収されたあと排泄される、体に不要な老廃物(毒素)のことです。



「ウンチが出てない」と言うのと「老廃物(毒素)が出てない」と言うのとでは

受ける印象の重大性が変わってきませんか?



ウンチがしっかりと出ていないということは、体外に出すべき老廃物が身体の中に留まるということになり、

肌荒れや体の不調へと繋がります



老廃物は、言ってみれば腐ったみかん。



みかん箱が人間の体だとしたら、箱の中に腐ったみかんがいつまでもあると、

周りの元気なみかんもどんどんカビて腐っていく



でも、その1個の腐ったみかんを箱の外へと出せば、箱の中は良い環境になって

元気なみかんは元気なまま、美味しく食べられるのを待つばかり

ですよね



それと同じことが体の中でも起こるんだと思うと、

ウンチはしっかりと出して行きたいですね



良い状態でウンチを出すべく、食べるものや生活習慣を意識していきましょう💩




それでは良いウンチとは??



💩良いウンチとは

  水分量が多くて滑らかで軟らかい、バナナのような状態でするっと出てきて臭いが少ないものです。

 



💩良いウンチを作る。出す。オススメアクション!

  

 クローバー食物繊維を摂る

 ・オススメ食材

   キャベツ・・・便のかさを増す

   もずく・・・するんと便を出す


 クローバー水分をしっかり摂る

 ・水分が不足すると便が硬くなり、スムーズに移動できなくなる

  ウンチ全体の80%の水分量が良いウンチを作るのに適切な水分量。


 クローバー毎日決まった時間にトイレに座る

 ・便意を感じていなくても、毎日同じ時間にトイレに座ることで、

  座ると腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が促される習慣がつく。

  排便をコントロールできるようになります


 

もちろん、バランスよく食べる、質の良い睡眠をしっかり摂る、軽い運動をする

などの生活習慣は基本ですニコニコ



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


・ティンクティンクなかもず



・お問合せ・ご予約は公式LINEから簡単に。
 
お友だち登録いただき、お気軽にメッセージをお送りくださいもみじ



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

エステサロン TINKTINKなかもず

◉細胞再生セラピー

◉眠くなる小顔矯正

大阪府堺市北区中百舌鳥町5−811

地下鉄・南海なかもず駅より徒歩5🚞


営業時間 9:00 〜 18:00
不定休
完全予約制
駐車場有り

💠ご予約・お問い合わせは 公式LINE  よりお願いします


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

万全の感染症対策をしてお待ちしております。他のお客さまと同時になることはありません。
どうぞ安心してお越しください





いつもありがとうございます🍀

ティンクティンクなかもず 早瀬ひとみです。



ふと頭に浮かんだいつもとは違う行動を選択したら、

いつもとは違うパラレルワールドへと繋がった



という体験を先日しました




ある朝、Youtubeをかけながら洗い物をしていたら、



スマホの見過ぎによる脳の疲労の影響について説明している

動画広告が流れ始めました



スマホの見過ぎが脳によくないという話しは今まで何度も聞いたことはありましたが、



その動画では、

「スマホを見るのをやめたら、こんな良いことが起こりますよ」

ということを話していて、その中のひとつに



「スマホを見るのをやめたら、ひらめき力がアップする」



というものがあり、「へえー!」と思いながら聴いていました。



そしてその後、出勤中の車の中で、赤信号で止まった時に

スマホをチェックしようとスッと手が伸びた瞬間、



「スマホを見ないでひらめき力アップ」

の動画を思い出して、少しの葛藤の末、スマホを見るのをグッとガマンしました



すると、その先に交差点があり、曲がるかまっすぐ行くかを毎日決めるんですが、

まっすぐ行こうと思って直進して、次の信号を左に曲がった瞬間、



その道のずーーーっと先まで全部青信号という景色が目に飛び込んできたんです



「うわー!すごい」と気分をよくしながら

「これってさっきスマホをガマンするって選択をしたから、こんな景色を見れたのかも。」

と思いました。



というのも、毎日その道を通っていますが、そんな景色が目に入ったことが一度もなかったんです



この時、いつもとは違う「スマホを見ない」という行動を選択したことで、

今まで見たことがない景色が見られるというパラレルワールドに繋がったのかなと思いました

そしてそれは、交差点でまっすぐ行こうとひらめいたおかげで見れたのかもしれないな、と。



スマホを見ないを選択した→今まで見たことのない景色が見られた


ということで、

「それでいいんだよ。」とご褒美をもらったような良い気分で出勤することができました




今この瞬間の選択と行動が、今まで見たことのないような世界へと繋がることもある




ということがわかった体験でしたニコニコ





🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


・ティンクティンクなかもず



・お問合せ・ご予約は公式LINEから簡単に。
 
お友だち登録いただき、お気軽にメッセージをお送りくださいもみじ



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

エステサロン TINKTINKなかもず

◉細胞再生セラピー

◉眠くなる小顔矯正

大阪府堺市北区中百舌鳥町5−811

地下鉄・南海なかもず駅より徒歩5🚞


営業時間 9:00 〜 18:00
不定休
完全予約制
駐車場有り

💠ご予約・お問い合わせは 公式LINE  よりお願いします


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

万全の感染症対策をしてお待ちしております。他のお客さまと同時になることはありません。
どうぞ安心してお越しください











いつもありがとうございます🍀

ティンクティンクなかもず 早瀬ひとみです。




前回、私たちの体は36.5℃〜37.1℃が健康体温という話しをしました^^




人間は、体温が36.0℃を下回ると、新陳代謝・免疫力・酵素活性がグーンと低下します。




35.5〜36.0℃は「低体温」と呼ばれて、病気に繋がりやすい状態。 



35.5℃以下になると最もがん細胞が増殖しやすい状態となります。





免疫細胞がしっかりと働ける体温は36.5℃で、そこから体温が1℃上がると免疫力が最大5倍〜6倍も上がり、


逆に1℃下がると免疫力が30%下がると言われています。





病気になった時に発熱するのは、体が体温を上昇させることで免疫細胞を活性化させ、病気と戦う力を上げようとしているということですねニコニコ





体温が上がると、どんな良いことが起こるのかというと、



🍀基礎代謝が上がり、太りにくい体に
🍀ストレスに強く、病気になりにくい健康な体に
🍀新陳代謝が活発になり細胞レベルから若々しくアンチエイジングに
🍀エネルギーを消費する体になり、内臓脂肪の解消につながりメタボ対策に
🍀血行がよくなり血液量が増え、細胞に十分な酸素と栄養が供給される
🍀骨そしょう症の予防に
🍀腸のぜん動運動が活発になり、便秘や大腸がんの予防に
🍀脳の血行がよくなり、記憶力低下や認知症の予防に



などなど。

体温が上がると、体が勝手に健康へ向かう道を作ってくれるのですね。




ではでは、

体温36.5℃を保つために、日々の生活の中でどんなことを心がけると良いのかをご紹介しますピンク薔薇




⭐️ウォーキングやストレッチをする(適度な運動)

 現代人の「低体温」の原因の一つは筋肉量の低下と言われています

 毎日ウォーキングやストレッッチをすることで、筋肉量を増やして体温を上げていきましょう


 ◉オススメは朝のウォーキング

  体温の一番低い朝に行うことで、0.7〜1℃体温が上昇。

  毎朝、一気に体温を高めることで1日の体調が良くなり、30分の有酸素運動で毎日8gの内蔵脂肪を減らすことができますグッ


  毎日続けることが大切なので、

  ・通勤で1駅だけ歩く

  ・買い物の時バスに乗らない

  ・階段を使う


  などの無理のないやり方でまずはやってみるのもおススメです



⭐️バランスよく酵素栄養食を意識して食べる。

 生姜・にんにく・ごぼうなどの体を温める野菜

 腸内環境を整える発酵食品や乳酸菌

 生野菜やフルーツ(パイナップル、キウイ、パパイヤ、梨など)

 温かい飲み物




⭐️正しい姿勢を意識する

 姿勢を正しくすることで、体幹部や腰の周りの筋肉を使うので、筋肉の強化につながります。

 特別な時間を作らず日常生活の中でできる範囲でOK


 〜正しい姿勢を作るコツ〜

 胸を張るよりも肩甲骨を意識する。

 腰に軽く手を当てて、肩甲骨を背骨に寄せるようにしてみましょう。

 そして自然に肩周りの力を抜いて、頚椎の上に頭部がのるように意識しましょう



⭐️1日1回湯船に浸かる

 1日1回、シャワーで済ませず湯船に入って体温を1度上げましょう。

 湯船に10分程度つかれば、大体体温が1度くらい上がります。

 毎日続けることが大切!



⭐️白湯を飲む

 朝は1日の中で最も体温が低い状態なので、冷たい水を飲むと体温が下がりすぎてしまうので、白湯を飲みましょう。

 夜寝る前も、白湯を飲むことで体が温まります。



⭐️腹巻き、カイロ、湯たんぽ

 これからの季節、特に体を冷やさないために外側からの工夫も大切です。

 男性もズボンの下にもう一枚下着を着るなどの工夫をしましょう。



  

体温を上げる生活を心がけて、体に協力して健康への道を進みましょうニコニコ




🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


・ティンクティンクなかもず



・お問合せ・ご予約は公式LINEから簡単に。
 
お友だち登録いただき、お気軽にメッセージをお送りください🌸



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

エステサロン TINKTINKなかもず

◉細胞再生セラピー

◉眠くなる小顔矯正

大阪府堺市北区中百舌鳥町5−811

地下鉄・南海なかもず駅より徒歩5🚞


営業時間 9:00 〜 18:00
不定休
完全予約制
駐車場有り

💠ご予約・お問い合わせは 公式LINE  よりお願いします


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

万全の感染症対策をしてお待ちしております。他のお客さまと同時になることはありません。
どうぞ安心してお越しください






                         





いつもありがとうございます🍀
TINKTINKなかもず 早瀬ひとみです。



あなたの体温は何℃ですか



もしあなたが、疲れやすかったり、風邪をひきやすかったり、肩こり、便秘、その他にも体の不調を抱えていたりするとしたら



それはもしかしたら、体温が低いからかもしれません



健康体温は36.5〜37.1℃



私たち人間は平熱が36.5度以上の体温で正常に機能するようにできています




この36.5℃を保つことで


長音記号2免疫力が上がる

長音記号2新陳代謝が活発になる

長音記号2ほとんど病気をしない状態を保てる



逆に、体温が1℃下がると


長音記号1免疫力が30〜40%低下する
 血流が悪くなる
 病気やガンになりやすくなる

長音記号1新陳代謝が50%に低下する
 老化しやすく太りやすくなる

長音記号1酵素活性力が40%に低下する
 体内活動が低下する




このことを意識して生活することで

36.5度を毎日キープできるようになっていきます




当サロンのお客さまも、体を本来の良い状態へと戻していくことで、皆さん健康体温になっていかれます




低体温の人はさまざまな病気を起こしやすいと言われますが、その一つにがんがあります




がんを発症する人は低体温が多いのだそうです



それは、がん細胞は35℃台の体温の時に、もっとも活発に増殖するから。




体温が低かったらみんながんになるのかといったらそんなことはありませんが、



体温が下がって免疫力が低下することで、



・風邪などの感染症や病気にかかりやすくなる
・花粉症などのアレルギー症状が現れやすくなる



などの不調に繋がっていくということになりますし、

内臓などの機能に欠かせない酵素は、体温が36.5度ないと元気に働くことができません





なので、体を芯から温めて体温36.5℃を保つということがとっても大切☀️




体温が上がると、体が本来の働きができるようになり、壊れた細胞を修理する力が大きくなっていくことで元気に動ける体になっていきます。




体を芯から温める生活をして、体温36.5℃を保てる体を作りましょう🍀




健康体温を保つ方法は、次回にまたニコニコ



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


・ティンクティンクなかもず



・お問合せ・ご予約は公式LINEから簡単に。
 
お友だち登録いただき、お気軽にメッセージをお送りください🌸



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

エステサロン TINKTINKなかもず

◉細胞再生セラピー

◉眠くなる小顔矯正

大阪府堺市北区中百舌鳥町5−811

地下鉄・南海なかもず駅より徒歩5🚞


営業時間 9:00 〜 18:00
不定休
完全予約制
駐車場有り

💠ご予約・お問い合わせは 公式LINE  よりお願いします


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

万全の感染症対策をしてお待ちしております。他のお客さまと同時になることはありません。
どうぞ安心してお越しください





いつもありがとうございます🍀
ティンクティンクなかもず 早瀬ひとみです



今回は、ギックリ腰や腰痛の原因となる意外な場所についてのお話しです



ある時、腰痛で腰がつらく、同時に肩や背中にも痛みが出ていると言うことで、40代の女性のお客さまがご来店くださいました



たまたま外でお会いした時に



「ギックリ腰みたいになってしまって。それで今腰が痛いので、これがおさまったら行かせてもらおうと思ってるんです」



とおっしゃったので



「ギックリ腰の時こそ来てください!ラクになりますよ」



とお伝えしたところ、次の日さっそく来てくださいました




疲労が溜まったり、冷えたりしだすと定期的に腰がやられるというこちらのお客さま




身体を触ると、左の太ももや右の腰周り、右の背中や両方の肩甲骨が筋肉が張って硬く引っ張っている状態でした



腰の筋肉が硬くなって歪むと、そのバランスを取ろうとして周りの筋肉もどんどんバランスを悪くしていきます




その他にも、痛い箇所をかばって生活することで、他の場所にもどんどん影響が出てきている状態でした





ベッドにうつ伏せの状態で、優しくどんどんゆるめていきました



施術を受けながら
「あーなんか身体がゆるんでいくのがわかりますー。優しく揺らしているだけなのにこっちの方がゆるむ感じがしますね」



とおっしゃっていただきました




そしてティンクティンクなかもずでは、腰やその周りだけにアプローチするのではなく、




お腹にも触ることで、内臓にもアプローチしていきます




実は腰痛の原因は、この内臓からきていることもとても多いんです




どうして内臓が腰痛の原因になるのかというと




内臓(特に腸)が、冷えやストレス、食事などで硬くなってしまうと、キュッと縮こまります




すると周りの筋肉をキュッと引っ張ることになります




するとそのまた周りの筋肉はバランスを取ろうとして位置を変えたり、さらに引っ張られたり。




そして筋肉に引っ張られて骨格も歪み始めます




こうして身体はどんどん元の状態ではなくなっていき、無理な状態でバランスを取ろうとするので痛みや不調に繋がると私たちは考えます




なので、腰が痛いからといって腰だけをケアしていても、大元の原因の内臓が硬いままだと、またすぐ引っ張られて痛みが出てしまったりするのです




さて、こちらのお客さまも、お腹に触ってみるとやはり胃、肝臓、腸、全てが硬くなっていました




少しずつゆるめていくと、どんどんお腹が柔らかくなっていき、働きが弱くなっていた内臓が動き出すのがわかりました



「あー気持ちいいーー」



と施術を受けながら言っておられました。
身体の中からゆるんでいくので、身体の緊張が取れてリラックスしていくからですね




他にも詰まっている箇所はいくつもあったので、そこも含めて全身をゆるめ、歪んだバランスを整えていきました



そして、内臓が硬くなる原因などもお話しし、その予防方法などもアドバイスさせていただきました




次の日、こんな嬉しいご感想をいただきました


「 昨日はあんまりわからなかったんですが、朝起きてから全然ラクになってます!行って良かったです!ありがとうございました💖」



ありがとうございます!ラクになって本当に良かったです✨




当サロンでは、痛みの出ている場所だけにアプローチするのではなく、全身からアプローチすることでさまざまな原因を探り、
全身トータルでバランスを整え改善していきます



腰が痛くてうつ伏せになれないという場合でも、座ったままなど別の体制で行うなどの対応をさせていただきますので、ぜひご相談ください🍀




🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


・ティンクティンクなかもず



・お問合せ・ご予約は公式LINEから簡単に。
 
お友だち登録いただき、お気軽にメッセージをお送りください🌸



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

エステサロン TINKTINKなかもず

◉細胞再生セラピー

◉眠くなる小顔矯正

大阪府堺市北区中百舌鳥町5−811

地下鉄・南海なかもず駅より徒歩5🚞


営業時間 9:00 〜 18:00
不定休
完全予約制
駐車場有り

💠ご予約・お問い合わせは 公式LINE  よりお願いします


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

万全の感染症対策をしてお待ちしております。他のお客さまと同時になることはありません。
どうぞ安心してお越しください