ほっちゃんと子育て広場で感じたこと | シングルマザーの家族のかたち*・・*

シングルマザーの家族のかたち*・・*

もうすぐシングルマザーになります。ちょっぴり時間がかかったけどやっとその覚悟ができました。
悲しい思い出も良い経験だっと思えるように。うれしかったこと楽しかったことを忘れないように。そんな思いで日記を書きます^ ^


むすめのことを今まで\むすめ/とブ
ログでは呼んでいましたが、離婚もし
たし、今後はむすめの名前をもじって
ほっちゃん/と呼ぶことにします!
かなりどうでもいい変更ですみません(°_°)笑


ほっちゃんはまだ保育園に通っていな
い。だけど1歳過ぎてからはなんだか
遊ぶパワーが有り余ってる感じで、家
のおもちゃはすぐ飽きちゃうし外に連
れて行けと玄関を指差しおねだりされ
る。。幸い人見知りもしないし、思い
きり広い場所で遊ばせてあげたいなー
と、市内にある子育て支援センターの
子育て広場(無料で遊べる室内広場)に
週1程度、遊びに連れて行ってます。


無料で遊べるしおもちゃもたくさん
あるし広くて歩き回れるから、連れ
て行くときゃっきゃっ言って楽しそ
うに遊び始めるほっちゃん。


誰に似たんだが‥‥本当よく喋る!
そして本当落ちつきがない!


常に宇宙語喋りながらスタスタと他の
お友達に近寄って行ってその子のおも
ちゃ横取り(°_°)!自分より少し大きな
子には蹴られようが髪の毛引っ張られ
ようが動じない。


なんともたくましいんです。


たいていのお母さんさんは、子ども
同士のやり取りは笑顔で見過ごして
くれます。

おもちゃを奪った側の子どものお母さ
んは、\取っちゃダメだよ。一緒に仲
良く遊んでごらん。/
と声をかける。

おもちゃを奪われた側の子どものお母
さんは、\いいよいいよ。どうぞ♡/
と笑顔で返す。


子ども同士、ましてや1.2.3歳児なん
だからおもちゃを取ったり取られたり
ぶつかったり引っ張ったりは当たり前
に起きること。



なーのーにー!


先日、怖ーいお母さんに出会ってしま
いまして。


お母さんと3歳くらいの女の子が畳の
スペースで折り紙をして遊んでて、ほ
っちゃんがその折り紙が気になったの
かヨチヨチ歩いて畳のスペースへ。


ほっちゃん折り紙には一切触れてませ
ん。ただ近寄って覗き込んだだけ。
顔がひっつきそうなほど近寄ってましたが。笑


それなのに、そのお母さん。
ギィッとほっちゃんを睨んでチッと
舌打ち!
赤ちゃんに対してこっち来んなオーラ
全開!!


折り紙を無理やり奪ったのならわたし
も叱りますよ?
でも、ただ近寄っただけ。
しかも折り紙はその施設の物やし。
畳のスペースだってみんなのもの。


なんやねん!この母親(ーー;)
どう見てもわたしより年上のくせに
大人気なっ!


と心の中で罵倒し、\すみません/
と一言言ってほっちゃんを引き離し
ました。


なんだなんだ!
そんな態度する奴はこういう場所に
来るなー!!!


と叫びたかったわ( ̄^ ̄)ゞ



他にも自分の子どもにしか見向きしな
いお母さん。




子育て広場にしても小児科の待合室
にしても、知らない子が近寄ってく
るのはよくあること。

近寄ってきてくれたら、可愛らしくて
わたしは笑顔になります。

転んで泣いちゃったり注射にびっくり
して泣いてる子を見ると、
\痛かったねー/
と思わず声が出ます。


だけど、他の子が近寄ってきたり
話しかてきてもニコリとも笑わない
無表情なお母さん。
自分の子どもには笑顔なのになんで
他の子には無表情?

目の前で転んで泣いた子がいても
無視するお母さん。
なんで助けてあげないん?


自分の子ども以外には無関心なので
しょうか。



子育て広場や小児科でさえこんなお母
さんが目について苦手意識が湧くのに
保育園とか大丈夫かなーわたし。




今日はインフルエンザの予防接種を
頑張ったほっちゃん♡

{CC373981-39C9-4BEE-98A1-05485E3C444C:01}


疲れ果ててかれこれ2時間夢の中です。


寝顔見るのしあわせ♡